求人数503,265件(8/5 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

★アルバイトからスタート多数★未経験大歓迎のイベント設営正社員 / フルステージ

フルステージ 求人ID:314187262
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 食事付き
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • 服装自由
  • 外国人活躍中

仕事内容

ライブやスポーツイベントの会場をつくる
大道具スタッフを募集!

▼舞台完成までの流れ
倉庫内で部材(400種類以上)チェック
 ↓※小さなボルト~5m程の部材もあり
リストを見て部材を積み込み
 ↓※最大でトラック十数台
現場到着
 ↓※遠方の場合は出張
荷下ろし
 ↓
設営・確認(部材の組立・設営)
 ↓※半日~1週間かかることも
撤収

▼現場例
・ライブ、音楽フェス
・プロバスケ、プロサッカー試合
・テレビ局スタジオの舞台
・広島にある学校の学園祭 

\スタッフより/
ツアーや夏の音楽フェスの時は
月20日間は現場で作業することもありますが、
ライブが始まる瞬間の感動ですべてが報われます!

Sip
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]10:00~18:00、09:00~21:00
\自由度の高い働き方です/

■倉庫内作業の日
:10:00~18:00勤務
(残業なしで早く帰れることもあります)

■設営の日
:08:45~21:00勤務
(現場により時間の変動あり)

■完全フレックス制
:昼出社、早上がりOK

■お休み自己申告制
:スケジュールに合わせ調整

■繁忙期:夏ごろが中心
・音楽フェスやスポーツイベントが多いため
・月に20日間程度の出張もあり

▼スタッフの働き方の一例
「今日は残業したから、明日は昼に出社」
「午前中は通院で、午後から現場へ直行」
「野球観戦のため、14時に早上がり」

▼1日のスケジュール例
《倉庫内作業の日》
10:00 出勤
 | 部材の管理
 | 現場終わりの片づけ
12:00
 | お昼休憩
13:00
 | 現場へ運ぶ部材のチェック
 | 運ぶための梱包
18:00 帰社

《イベント設営日》
08:45 出勤(現地or事務所集合)
 | ミーティング
09:00
 | 荷下ろし
 | 舞台・現場の位置確認
 | 部材の組み立て
13:00
 | お昼休憩
14:00
 | 全体の安全確認
 | 修理・完成
19:00 終了・解散

勤務地

広島市西区

交通

広島電鉄宮島線 草津南駅

給与

[正]月給25万円~
[正]イベント会場設営、軽作業・物流その他、倉庫管理・入出荷
基本月給:250,000円~
★前職の経験など考慮しご相談可能!

■経験者優遇
前職の経験(アルバイトも含む)や
資格・能力によって月給が増えていきます◎

■賞与:年2回

※試用期間:3ヵ月(給与変動なし)


\アルバイトからスタートもOK/
お仕事内容を知ってから正社員になりたい方へ◎
・時給:1,500円~
・勤務日数:相談可能
★スポットバイトルにも掲載中!★
≪交通費≫ 一部支給
上限あり:月30,000円まで支給

待遇・福利厚生

<待遇・福利厚生>
・各種社会保険完備
・交通費支給(規定あり)
・マイカー通勤OK

<給与・特典>
・昇給あり
・賞与:年2回

<休暇・働きやすさ>
・有給休暇(入社半年後に付与)
・転勤なし

<スキルアップ支援>
・資格取得支援制度(会社負担で取得可能)

<応募について>
・面接日程は相談OK

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

\未経験さん大歓迎!/

<必須>
・普通自動車免許

<こんな方にオススメ>
・文化祭の準備が好きな方
・チームで取り組むのが好きな方
・細かい作業が好きな方

<優遇>
・業界経験者(アルバイト経験を含む)
・中型免許お持ちの方
・フォークリフト免許
・大工経験者
・溶接経験者

スキルアップの為の資格取得は
会社が全面バックアップ!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

フルステージ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ