求人数451,044件(4/5 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【賞与年3回】カラオケBanBanで、安定の待遇&正社員デビュー正社員 / 株式会社シン・コーポレーション カラオケバンバン旭町

株式会社シン・コーポレーション カラオケバンバン旭町 求人ID:314520588
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由

仕事内容

「カラオケバンバン」の
店舗運営をお任せします

【具体的には】
・店舗の売上・コスト管理
・キャンペーンの企画・価格設定
・スタッフの採用・教育・マネジメント
・勤怠などのシフト作成
・接客などのオペレーション業務
・食材・機材管理 
など

【入社後の流れ】
まずは実際に現場で店舗運営を学び
半年~1年を目途に店長を目指していただきます。
店長昇格後は店舗すべての運営をお任せします。
※経験者の方は、店長待遇からの入社を考慮いたします。

【お店作りのコツ】
店舗の裁量権が強いバンバン。
運営のコツはお客様に目を向けること。
家族が多いか、学生が多いか、
お客様に合わせた施策が大切だそう。

Logo3 202410
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]00:00~00:00
●残業:月20時間以内
※店舗によって異なります
●シフトが決まるタイミングは店舗ごと。
アルバイトスタッフのシフトに
合わせて決定いたします。

※エリア採用のため近隣店舗での採用となる場合があります
住居を考慮して判断いたしますので
面接時にご相談ください
※応募店舗と面接地が異なる場合がありますので、
原稿に記載の面接地の住所を参照ください

勤務地

練馬区

交通

都営大江戸線 光が丘駅

給与

[正]月給27.2675万円~36.477万円
[正]店長・マネージャー候補(サービス)、レジ打ち、キッチンスタッフ
※具体的な給与の金額は
 経験を考慮して決定します
※下記手当を含みます。
 固定残業手当:24,645円~32,970円(15時間相当分)
 深夜割増手当:23,030円~30,800円 (70時間相当分)
 地域手当:40,000円
 年金手当:5,000円

●試用期間3ヵ月あり(待遇は変わりません)
●飲食・接客(特にカラオケ業)経験者には、優遇制度あり
●店舗の売り上げが評価の対象

●昇給年1回
●賞与年3回(2月、8月+業績により大入りボーナス)

<初年度年収>
300万円~450万円

<モデル年収例>
年収900万円 / 37歳 統括職 /入社12年目
年収550万円 / 30歳 上級店長職 /入社7年目
年収450万円 / 26歳 店長職 /入社3年目
≪交通費≫ 一部支給
月上限10万円
※車通勤は100m毎に支給/金額は時期毎に見直し

待遇・福利厚生

【株式会社シン・コーポレーション】
●設立:1984年
●従業員数:494名
●売上高:179億円(2023年度)

【手当】
●時間外手当 ※超過分
●深夜手当 ※超過分
●家賃補助
●新店手当
●社宅手当(地域により差異あり)
※例:東京・千葉・埼玉・神奈川は月4万円
●単身赴任手当
●単身赴任者家賃補助(全額負担)
●交通費/月上限10万円
※車通勤は100m毎に支給、
 金額は時期毎に見直し

【待遇】
●社会保険完備
●確定拠出年金制度
●従業員持株会
●従業員割引制度(室料50%OFF)
●慶弔見舞金制度
●社内表彰制度
●前給制度
●保養施設
●食事補助
●カンリーが運営する福利厚生サービスの利用

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

学歴・経験は不問です。
どなたでもご応募ください。

【こんな方におススメ】
●好きな時間に働きたい
●朝方より夜型
●上司からプレッシャーを受けたくない
●風通しのよい会社で働きたい

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社シン・コーポレーション カラオケバンバン旭町

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ