求人数450,355件(4/5 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【月給35万円以上】中野マルイ地下にある肉屋の精肉加工担当正社員 / 株式会社小島食品

株式会社小島食品 求人ID:314556548
求人の特徴
  • 制服あり
  • 学歴不問

仕事内容

\精肉の加工~梱包、対面販売/
中野マルイB1階にある精肉店「一十」で
牛肉をメインに精肉加工や商品の梱包
対面での販売などをお願いします

【お願いしたい仕事内容】
■和牛の加工、その他豚肉、鶏肉の加工
■対面ショーケース・パック販売用商品の加工
■レジ(金銭の授受はありません)
その他、仕入、売価設定、在庫管理など

【一十ってどんなお店?】
創業90年の食肉仲卸を母体として
生産者さんとの繋がりを活かした品揃え
そして精肉技術を強みにお客様の期待に応えます
「一から十まで おいしいお肉の為に できることを」

【勤務地】
東京都中野区中野3-34-28
中野マルイ地下1階
「一十(いちじゅう)」(当社店舗)
■JR中央線・中野駅から徒歩1分
※転勤の可能性あり(首都圏)

牛肉を加工できる方を探しています

【経験者だからこその高待遇】
■月給35万円以上+年2回の賞与あり
■残業月20H程度でオンオフばっちり
■スキル重視なのでベテラン歓迎
■若手から中高年まで働きやすい職場
■JR中野駅から徒歩1分の駅チカ

【初めまして株式会社小島食品です】
創業90年の(株)小島商店の子会社として
国産黒毛和牛が中心の原料肉を活用し
精肉店や飲食店等を広く展開しています

【安心の安定収入と充実手当】
月給35万円以上スタート+賞与が年2回
事業部手当や技術手当なども充実し
安心して生活できる収入が可能です

【経験重視なのでベテラン歓迎】
あなたの精肉加工経験を活かして下さい
経験重視の採用なので幅広い年代の
若手から中高年まで募集しています

0uhv7gzaftd8kinge6z89c7ovkgqor44qxeg2rzw Fg4x0q8wdngujf1svj3y46nvdiikhhcim9hphqyb Ykdolalpnei0zlq2exfwflwcdyorstsgxohsigbi
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

変形労働時間制(1ヶ月単位)
(1)8時00分~17時00分
(2)11時30分~20時30分
休憩:75分
1ヶ月を平均して週40時間になるようシフトを組んでいます

■残業…月平均20時間
■月平均労働日数…21.6日

勤務地

中野区

交通

最寄り駅:JR中央線 中野駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段:徒歩で1分

給与

月給379000円

待遇・福利厚生

■社会保険完備(雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金)
■昇給あり
■賞与あり(年2回)
■事業部手当
■役職手当
■技術手当
■交通費支給(実費。上限なし)
■職務給制度あり
■定年制あり(一律 60歳)
■再雇用制度あり(上限 65歳まで)
■雇用期間の定めなし

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【あなたの経験を活かしませんか】応募条件:■59歳以下(定年が60歳のため)■精肉加工等の勤務経験(ミートスライサー使用経験、牛肉の精肉加工ができる方)■精肉店での牛肉の各部位の分割、スライサー操作、ステーキの手切り、ショーケースでの盛り付けの経験がある方■基本的なPCスキル(データ入力、メール送受信程度)精肉加工のほか、仕入れや商品管理、棚卸など店舗運営に関わるご経験がある方を歓迎します!【あなたのチャレンジ待ってます】■無資格OK■学歴不問■復職やブランクOK■フリーター歓迎■ハローワークで求職中の方の応募も歓迎■転職回数不問応募動機は働きたいという「やる気」でOK

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社小島食品

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ