求人数443,812件(4/9 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【いま20代~40代の応募・採用が増えています!】建設機械 メンテナンス 修理 自動車整備士/車通勤OK/週休2日/川崎市宮前区正社員 / 株式会社HRリンク

株式会社HRリンク 求人ID:314738004
求人の特徴
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • 学歴不問

仕事内容

【整備士/神奈川営業所】年収700万円以上も実績あり!サービスエンジニア~建機の整備やメンテナンス・年間休日116日/完全土日休み!
【整備士/神奈川営業所】年収700万円以上も実績あり!サービスエンジニア~建機の整備やメンテナンス・年間休日116日/完全土日休み!

当社の拠点・お取引先は日本全国にあり圧倒的なブランド力を背景に年間売上は300億円以上。
あらゆる土木・建築工事に深く関わっており『世界に工事現場がある限り必要とされる存在』として非常に安定した高い業績を上げ続けています。
その盤石な企業基盤のもと、長期活躍していきたいという方には最高の環境です。

勤務地:
神奈川県川崎市宮前区鷺沼2丁目16-11
勤務先:
川崎営業所
エンジニアとしての整備・カスタマイズ業務等。


■社内整備業務

社内に持ち込まれた機械の不具合診断・修理点検

および見積書などの書類作成。


■出張業務

お客様先や工事現場を訪問しての点検や修理。


 

≪主な仕事の流れ≫

◎ヒアリング

機械の使用状況や不具合の内容などをお聞きし

故障原因を探る手がかりを掴みます。


◎不具合の診断

破損や状態を確認するために『見る』

エンジン音や駆動音の異常を探る『聞く』

排気やエンジン周辺の匂いから探る『嗅ぐ』など

様々な感覚と知識を元に不具合の原因を特定します。


◎修理する

様々な工具を使って修理・整備します。

【HRリンク経由で転職をするメリット】
・メリット1→取引クライアント数約500社以上!取引企業数が多いからこそ、ご紹介できる求人が多数!
・メリット2→日本全国の自動車業界に特化!あなたの希望に沿った求人のご提案が可能です!
・メリット3→入社まで徹底サポート!「はじめての転職活動で不安・・・」「最後の転職にしたい!」「自動車業界で働いてみたい!」そんな方も是非ご連絡ください!
履歴書作成や面接練習など、弊社のコンサルタントが徹底サポートします!

受動喫煙対策:屋内禁煙
受動喫煙対策 :敷地内禁煙(詳細は面接時にお尋ねください)
学歴不問
学歴より人柄ややる気を重視の採用
研修あり
ゼロから学べる研修充実なので安心
高収入
貯金や趣味に生活にと余裕を持って過ごせる高水準

1 2
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

勤務時間:8:30~17:00
(休憩時間 1時間00分)
残業:残業は月平均25~30h程度です
固定時間制
平均所定労働時間166時間

勤務地

川崎市宮前区

交通

給与

月給25万円〜35万円

月給250000円~350000円
【昇給】
年1回
(5月)

【賞与】
年2回
(6月・12月)※昨年度実績5.6ヶ月分

【固定残業代】
なし

【試用期間】
あり3ヶ月(同条件)

待遇・福利厚生

・借上社宅制度
・財形貯蓄
・退職金あり(勤続3年以上)
・永年勤続表彰制度
・マイカー通勤可(駐車場完備)
・資格取得支援制度あり(建設機械整備士など)
 業務上必要な資格は会社負担にて取得いただきます

【社会保険】
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険

【昇給・昇格あり】

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■要普免 
◎未経験歓迎/理系出身者は大歓迎! 
◎整備・メンテ経験者大歓迎!

【具体的には】
業界・職種未経験の方歓迎
≪こんな方は特に大歓迎!≫
●製造工場などで工具を扱っていた方
●自動車整備・メンテナンスなどの経験がある方
●趣味でバイクの整備や機械いじりをしている方
●安定した環境で長期活躍したい方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社HRリンク

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ