求人数449,620件(4/5 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【ご案内STAFF】未経験が7割!正社員デビューで安定♪賞与年2回/高待遇正社員 / 株式会社ウィルオブ・ワーク 首都圏支店/SAMOmb

株式会社ウィルオブ・ワーク 首都圏支店/SAMOmb 求人ID:314908842
求人の特徴
  • 交通費支給
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

「安定して働きたい」
⇒上場企業グループだから実現★
土日祝休み&残業ほぼなし!
ワークライフバランス抜群◎
福利厚生も充実♪
≪面接辞めました!"カジュアル面談"実施中!≫
履歴書など事前準備は不要◎
最短10日で勤務スタートした方も♪

≪学歴不問!未経験が7割≫
前職は飲食店、アパレルなど様々!
正社員デビュー大歓迎です◎
家電量販店やショッピングモールなどで
フィールドリーダー(FL)というポジションで活躍♪

<具体的には…>
◆お客様対応・商品の説明
◆見やすい売り場づくり
◆スタッフの育成、管理など
◆クライアントとのやりとり

<慣れてきたら…>
SNSを活用した集客やスタッフの教育などにも
チャレンジしていただきます!
店頭での販売経験を活かしたアイディアを
ぜひ形にしてください♪

\充実した研修があるから安心/
手厚い研修制度とフォロー体制があるので
未経験でも不安なくスタートできますよ◎

6082464jdm
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

週5日、1日8時間以上
※月21日勤務
※週2日は必ずお休み&週3日お休みの週もあり!

<勤務時間>
◆10:00~19:00
※勤務先による

◆残業月平均8.2h
1日30分未満の方がほとんど♪
もちろん、サービス残業はありません◎

ワークライフバランスを
重視したい方にもオススメ!

\健康経営優良法人2024に認定!/
働き方の改善、社員の心身を守る環境整備などが評価されています。

-------------------------------

▼選考フロー
【1】応募
【2】適性検査(履歴書など事前準備不要)
※受講タイミングは前後する可能性がございます
【3】Web面談(PC・スマホでOK!)
【4】二次選考 (ない場合もあり)
【5】内定

\スマホで簡単ウェブ面談実施中(ご来社不要)/
私たちは一方的に質問を投げかける形式的な
面接をしないという意思表示のため、
一次選考を「面談」と呼んでいます。

<会社見学も随時実施中>
ぜひリアルな職場環境を見に来てくださいね♪

-------------------------------

\活躍中の社員に聞いてみました/
Q.入社を決めた理由は?
【1位】チャレンジできる環境
【2位】働き方・ワークライフバランス(週休2日、残業少ない等)
【3位】給与面
【4位】正社員として働ける
【5位】制度、福利厚生が整っている

勤務地

八王子市

交通

京王高尾線 狭間駅

給与

月給25万円~28万円 +賞与年2回+インセンティブ+交通費
※給与は前年の年収や経験による
◆インセンティブあり
◆残業代100%支給
◆賞与年2回

支払方式:月1回

交通費:別途一部支給
※上限3万円/月

待遇・福利厚生

■残業手当(100%支給)
■交通費規定
■健康診断(年1回)
■インフルエンザ予防接種(年1回)
■確定拠出型年金
■社会保険完備
■資格取得支援
■各種研修制度
■社宅手当
(会社都合の転勤のみ対象※基本的に転勤はほぼ無し)
■副業OK
■慶弔手当
■出産・結婚祝金
■各種報奨金
■チャレンジ公募制度(人事、営業、経理などキャリアチェンジに挑戦できる制度)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

◆35歳未満の方を募集(経験不問)
※長期勤続によるキャリア形成をはかるため
(改正雇用対策法施行規則第1条の3第 1項3号のイに該当)

★第二新卒の方も歓迎!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ウィルオブ・ワーク 首都圏支店/SAMOmb

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ