求人数439,098件(4/20 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

\憧れのメルセデス・ベンツで働こう/複数職種で同時募集!正社員 / ジョブガーデン/株式会社ファーストスタッフ 採用窓口

ジョブガーデン/株式会社ファーストスタッフ 採用窓口 求人ID:315047325
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可

仕事内容

※この求人情報はジョブガーデン/株式会社ファーストスタッフによる職業紹介になります。
【販売員】
・新車中古車の販売活動
・車検・点検・修理の案内や車両の回送
・車に関連する商品の販売など

【整備士】
・メルセデス・ベンツの自動車整備
洗車・接客・呼び込み・出張修理などは行わず
整備作業のみ行います!

上記2業種は
メーカーが実施する研修に参加でき、
スキルアップも可能です◎
(研修費や交通費は全額会社負担)

【事務・総務】
①内部事務
・自動車保険計上作業
・自動車登録書類作成業務
・内部資料作成業務
特別な資格や経験は必要ありません!

②総務・幹部候補
総務・業務・経理など
幅広いですが各業務に専門スタッフがいるので安心です。

M860x860
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]①②③09:30~18:00

勤務地

広島市西区

交通

広島電鉄宮島線 古江駅

給与

[正]①月給23.3万円~40万円、②月給21万円~40万円、③月給18万円~23万円
[正]①個人営業、②メカニック、③総務・法務・人事・採用
実際に支給される給与は記載の金額に
下記手当を加えての支給です。
・残業手当(残業分全額支給)
・昇給年一回
・賞与年二回
・家族手当(扶養親族)
・研修手当 13,000円/月(入社6か月)
・部門達成報奨金

《引越し手当を新設》
広島県県外や広島市近郊から
当社に就職するために転居された方
・県外からの転居 100,000円
・県内での転居 50,000円
※手当金の支給対象か否かは採用時に判定

【販売員】上記の他
・販売マージン制度
・キャンペーン報奨金
・営業手当10,000円/月
・セールスカー任意保険料補助
 15,000円/年(自社加入)

【整備士】上記の他
・1,2級整備士資格手当10,000円/月
≪交通費≫ 全額支給
通勤距離2km以上支給
上限なし

公共機関は定期代で支給
車通勤は距離で算出
※販売員は車通勤のみ

待遇・福利厚生

・社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
・財形貯蓄制度
・生命保険団体加入制度
・社員旅行年一回(2023.2024年 沖縄2泊3日)
・従業員リース制度
(メルセデス・ベンツ新車を12ヶ月毎に乗り換えできるリース制度)
・社員価格車両購入制度
(メルセデス・ベンツ車、三菱車、スズキ車を社員価格で購入できます。
本人および2親等内親族まで利用可能)
・慶弔見舞金制度
(一年以上勤務の社員本人の結婚祝い金30,000円ほか)
・災害補償規定
(業務による負傷疾病の補償)
・個人年金401K
・退職金(勤続3年以上)
・定年65歳(誕生月末日)/継続雇用制度(上限70歳)
・食堂あり
・無料給水機使いたい放題
・自動販売機あり
・電子レンジ・冷蔵庫・電気湯沸かし器利用可
・更衣室(個別ロッカーあり) ※西風新都店はシャワーあり
・駐車場無料

【販売員】上記の他
・スーツ年2着無償貸与

【整備士】上記の他
・作業服・作業帽子・安全靴支給(年二回2着ずつ)。
・作業手袋  ニトリルおよび軍手、枚数制限なし、自己負担なし
・スタビレー社製工具250点と工具箱を入社時無償貸与。
・作業服 毎日クリーニング。通勤は私服可

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

自動車運転免許(AT限定可)

【整備士】
\歓迎/
・3級自動車整備以上
・2級自動車整備士

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ジョブガーデン/株式会社ファーストスタッフ 採用窓口

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ