求人数451,954件(4/4 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

美容部員としての接客販売/鹿児島市電 天文館通電停 いづろ通電停より徒歩3分/未経験OK/賞与あり/社会保険完備/鹿児島市正社員 / 有限会社化粧品の紅屋

有限会社化粧品の紅屋 求人ID:315129397
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 制服あり
  • フリーター歓迎
  • 即日勤務OK

仕事内容

美容部員としての接客販売/鹿児島市電 天文館通電停 いづろ通電停より徒歩3分/未経験OK/賞与あり/社会保険完備/鹿児島市
【キレイを増やす美容部員】働きながら「あなた」もキレイに

【初めまして化粧品の紅屋です】
「あなたと美しく生きる」がコンセプト
お客様一人ひとりに合わせたご提案を心掛ける化粧品専門店です

【人柄を活かせるお仕事】
「聞き上手」や「安心感」が重要
お客様が安心して相談ができる優しい対応が出来る方を探しています

【安心安定の環境で長く過ごせる】
安定収入+年2回賞与はもちろん
結婚や出産などライフイベントを通して長く安心して過ごせる職場です。

おすすめポイント:
■移動にかかる交通費支給(規定あり)
■安心して働ける社会保険完備
■未経験者歓迎のフォロー体制
■残業なし!定時退勤のメリハリ勤務
■制服ありなので用意は不要
■お得に買い物できる社割あり

勤務地:
鹿児島県鹿児島市中町2-13 天文館はいから通りアーケード内
アクセス:
鹿児島市電「天文館通電停」「いづろ通電停」より徒歩3分
※鹿児島市中央町1-1(アミュプラザ鹿児島)での勤務可能性もあります。
\美容部員としての接客販売/
「より良いメイクの仕方は…」
「肌に合う化粧品は…」など
接客を通してキレイを増やして下さい!

【あなたにお任せする仕事】
■接客やカウンセリング
■肌診断
■最適なスキンケアのご提案
■メイクアップ
■仕入れレジ対応など
化粧品を提案するだけでなく、お客様ご自身でメイクできるようにレッスンも行います!

【安心の研修あり】
新しい仕事を始めるチャンスです
研修制度やサポート体制が充実なので本当に未経験者歓迎での募集です!

【取り扱いブランド】
デコルテ/アルビオン/エレガンス/クレドボーテ/
カネボウ/ジルスチュアート/アディクション/
ポール&ジョー/フローラノーティス

受動喫煙対策:敷地内禁煙/屋内禁煙
敷地内禁煙/屋内禁煙

1
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

早番/9:45~18:25
遅番/11:00~19:40
※休憩60分
※基本的に残業なし!
※シフト制

勤務地

鹿児島市

交通

給与

月給18万円〜22万円

月給180000円~220000円
昇給あり/年1回(入社月)
賞与あり/年2回(7月・12月)

【各種手当】
交通費支給
皆勤手当(5,000円)
地域手当
役職手当(主任・副店長・店長)

※月給は年齢、経験、能力を考慮の上、優遇します
※最長3~6ヶ月間の試用期間あり(月給17万円+皆勤手当)

待遇・福利厚生

【嬉しい社割りなど福利厚生あり】
■社会保険完備
■退職金制度あり
■制服支給(担当メーカーのものを着用できます!)
■社員割引あり
■産休・育休制度あり(実績あり)

「社割で最新のコスメをお得に購入できる」
「全ての商品を試すことができる」
そんな嬉しい特典もあるので、自分自身の美容にも繋がり、自身が使用したからこそ、お客様に良いアドバイスをすることができます♪

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【コスメ好き美容好き歓迎!】
■人柄重視なので未経験者歓迎
■笑顔や寄り添う思いが重要
■ワークライフバランス良く過ごせる

【応募条件は簡単!】
コスメが好き、美容が好き、接客が好き
そんな思いがあればOK
接客未経験OK、職歴不問、ブランクOK
フリーター歓迎、主婦・主夫歓迎

【是非1度お話しませんか?】
気になったらこちらに応募いただき
詳しくお話する時間をください
入社の決断はそれからでも結構です

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

有限会社化粧品の紅屋

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ