求人数454,964件(5/22 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

\賞与年3回/資格取得費用は全額負担◎残業少なめ|現場作業員正社員 / サン株式会社

サン株式会社 求人ID:315357524
求人の特徴
  • 急募
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • 服装自由

仕事内容

当社では交通安全施設工事を専門に行っています。
道路上に設置される各種標識や、
外側線や区画線、横断歩道などのライン、
カーブミラーやガードレール、
各種防護柵設置工事などの
交通安全施設事業を通じて
安心・安全な社会に貢献する仕事です。


≪具体的な仕事内容≫
道路区画線施工工事(横断歩道・道路ラインの施工)
道路標識・反射鏡(カーブミラー)の設置工事
ガードレール・防護柵の設置
フェンス・公園施設の設置工事
事故補修工事


現場はほぼ群馬県内です。
片道30分~1時間の近場が中心で、
長距離移動の負担はありません。


未経験の方でも安心して
働ける環境が整っております。

Sun18
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:00~17:00
【勤務時間詳細】
■勤務時間: 8:00~17:00
■休憩時間: 1時間30分

勤務に関する詳細なルールは、入社時にオリエンテーションで説明します。

【残業について】
※残業は月平均20時間程度を見込んでいます。
業務の効率化を重視しており、
過度な残業は極力抑えています。


≪社員の1日の流れ≫

~8:00:出社・朝礼・現場に出発

~9:00:現場到着・作業準備

9:00~12:00:現場作業(15分休憩有)

12:00~13:00:昼休憩

13:00~16:00:現場作業(15分休憩有)

~17:00:帰社・翌日の準備

17:00~退社

大部分は群馬県内の工事なので
30分~1時間ほどで行ける現場が中心です。

勤務地

高崎市

交通

信越本線 群馬八幡駅

給与

[正]月給20万円~45万円
[正]建築・建設・土木作業、施工管理・現場監督、建築・土木その他
■試用期間あり(3ヵ月)
 給与:基本給の20%ダウン(最低賃金は保証します)

■昇給:あり
■賞与:年3回/合計6ヵ月分(2024年度実績)
※業績により変動あり

【その他手当】
■精勤手当(10,000円)
■技術手当(5,000円~)
■扶養手当(1,000円~)
■通勤手当(4,200円~31,600円)
■夏季・冬季手当(各10,000円)

【収入例】
未経験      :20万円~年齢や経歴に応じて決定
経験者(資格無し):22万円~経験年数に応じて決定
経験者(資格有り):25万円~   〃
課長       :30万円~能力と貢献度に応じて決定
部長       :40万円~   〃

【平均年収】
560万円(2024年実績)

待遇・福利厚生

■健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険加入
■退職金制度あり
■資格取得支援制度あり
■精勤手当 ※出勤日数に応じる
■技術手当 ※保有資格に応じる
■扶養手当 ※家族構成に応じる
■通勤手当 ※通勤距離に応じる
■夏季・冬季手当
■宴会費用会社負担
■健康診断実施
■産前産後休暇あり
■育児休暇あり
■介護休暇あり
■服装自由
■髪型髪色自由

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

未経験者歓迎
学歴不問

≪必須≫
◆普通自動車運転免許

≪これが出来れば即戦力≫
◆土木施工管理技士の資格保有(1級・2級)
◆道路区画線施工や道路標識の設置業務の経験

【こんな方が活躍中】
◇弊社理念に共感いただける方
◇未経験から新しい業務にチャレンジしたい方
◇柔軟な働き方ができる方
◇UIターンを検討している方
◇中高年の方も活躍中
◇服装や髪型に自由を求める方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

サン株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ