求人数443,586件(4/6 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【お寿司の調理補助】経験ゼロから正社員へ♪寿司や和食の基本から学べる環境◎独立も応援正社員 / 寿司割烹 小松

寿司割烹 小松 求人ID:316358731
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 食事付き
  • 制服あり
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

飲食に挑戦したい方、将来お店を持ちたいあなたを応援♪
まずは数ヶ月間アルバイトから挑戦OK
その後に正社員へ移行しましょう!
久しぶりの正社員募集!
未経験から"プロのスキル"を習得

◆店主の元で直接学べる環境
和食の基礎を丁寧に教え、一人前の料理人へ育てます!
◆残業ほぼなし・日曜休み
プライベートの時間もしっかり確保できます!
【江戸前*寿司割烹 小松】
高松市繁華街ライオン通りに面する人気店。

▼ 調理スタッフを募集
■お料理の提供
■盛付け
■調理(揚げ物/焼き物/切る)
※1年を目処に、割烹の基礎を覚えることができます♪

お寿司・割烹料理に興味がある方!
未経験からチャレンジも大歓迎です。

6110862jdm 5920810jdm
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

週5日以上、1日8時間以上
─【勤務時間】─
≪平日≫14:00~23:00
≪土日≫10:30~23:00
└シフト制/実働8時間~

※土日のみランチ営業あり
※休憩は法定による
※月単位の変形労働時間制を導入
※上記の時間で、週5日以上の勤務をお願いします。

<>
プライベートな用事と調整しやすい環境です♪

--------------------------------
■応募~お仕事開始までの流れ
--------------------------------
マイナビバイトより応募

応募時記載いただいた電話番号に
担当者からお電話いたします。

面接の日程調整
(最短でご希望の日程をお伝えください。)

当日~5営業日以内で合否のご連絡

最短でご希望の日程にてお仕事開始!

勤務地

高松市

交通

高松琴平電気鉄道琴平線 片原町駅 徒歩 6分
高松琴平電気鉄道琴平線 瓦町駅 徒歩 8分
高松琴平電気鉄道志度線 瓦町駅 徒歩 8分
高松琴平電気鉄道長尾線 瓦町駅 徒歩 8分
高松琴平電気鉄道志度線 今橋駅 徒歩 11分

給与

月給20万円以上 + 交通費支給
─【給与詳細】─
■週5日勤務(日曜日・平日1日)…月給20万円以上
■週6日勤務(日曜日)…月給22万円以上
──────────
※研修期間も、給与・待遇に変動なし
※経験・スキルに応じて、スタート給与を決定します。

≪賞与/ボーナス支給(年2回)あり≫
★ボーナスは…毎年金額を上げていきます!
⇒6万円から、1年ごとに『1万円』ずつUP★
※入社3年目より支給

≪1年目のモデル例≫
月20万円×12ヶ月=年収240万円以上
※別途、交通費・福利厚生補助がございます。

支払方式:月1回

交通費:別途一部支給
≪バイク・自転車での通勤OK≫
無料の駐車場&駐輪場あり

待遇・福利厚生

■昇給
■交通費
■バイク/自転車での通勤OK
※無料の駐車場&駐輪場あり
(駐車場代:月5000円まで支給)
■社会保険完備
■制服貸与
■有給休暇
■結婚/出産祝い
■新年忘年会/歓迎会/BBQあり

■研修制度(マンツーマン指導)
※他にも『食事研修』あり
⇒料理の勉強で県外へ!北海道(3泊)費用は会社負担

■無料のまかない◎
■食事補助で、友達や家族で行くことも♪
※土曜日は…大将が握ってくれたお寿司を食べられるんです。

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

≪未経験からお寿司&調理を学べる≫
■料理するのが好き
■お魚を捌けるようになりたい
■接客のノウハウを学びたい
■自分のお店を持ちたい
■お寿司職人になりたい etc…

皆さん大歓迎!まずは、挑戦してみてください★

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

寿司割烹 小松

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ