求人数443,649件(4/6 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【急募】【即日勤務可】総合病院での医療事務業務全般正社員 / 株式会社日本教育クリエイト 横浜支社 三幸医療エージェント

株式会社日本教育クリエイト 横浜支社 三幸医療エージェント 求人ID:316850422
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募

仕事内容

【就業先名】
医療法人社団康心会 ふれあい鶴見ホスピタル

生麦駅より歩いて13分
「ふれあい鶴見ホスピタル」にて
医療事務の正社員を募集をいたします♪

◎オススメ条件
 *経験を活かせる
 *正社員
 *ボーナス年3回4ヶ月分
 *日祝休み

ご経験を活かして
「保健」「医療」「福祉」「教育」分野で展開している
康心会グループの病院の
正社員を目指しましょう!

お仕事内容としては
「外来の会計処理」「入院レセプト」などを
メインでお願いいたします☆

まずはお話だけでもOK◎
お気軽にお問い合わせください

\来社不要!WEB面談実施中/
●お問合せ→インターネットでの面談可能です。
※面談日程はいつでも変更可能です。
※すでにご登録頂いている方は、
 弊社からのお電話をお待ち下さい。

ご興味を持っていただいた方は
「求人に応募」をクリック!
もしくはまでお電話ください
(受付時間/平日8:45〜17:45)
お電話の際は、「求人ID【222291】を見た」と
お伝えいただくとスムーズです

病院|医療事務

資格なしOK|急募|経験歓迎|資格取得支援|正社員登用あり|新卒・第二新卒歓迎|残業月10時間以下|日祝休み|ブランクOK|資格を活かせる|接客経験を活かせる|交通費支給|夜勤なし|ボーナス・賞与あり|社会保険完備|子育てママ・パパ活躍中|40代活躍中|50代活躍中
---------------------------------------------
■ 総合病院での医療事務業務全般のお仕事
関東を中心に
「保健」「医療」「福祉」「教育」分野で展開している
康心会グループの病院です♪

\☆正社員スタッフ募集☆/

【お仕事内容】

*外来の会計処理
*入院のレセプト処理
*電話対応
*患者さまの対応  ・・・など


《診療科》内科・外科・整形外科・脳神経外科・リハ・皮膚科・循環器科・呼吸器科
《病床数》210床
《職員数》全体100名〜500名
《患者数》1日100名〜
《同業務のスタッフ数》3名

月給 180,000円〜
基本180000〜283700:【調整手当】15,000円【皆勤手当】10,000円【家族手当】5,000円【当直手当】5,000円(深夜割増手当含む)円
給与備考:有
:有
:15日

4842 41395
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8時30分 - 17時30分
日勤
08:30〜17:30
休憩60分
月15〜20時間程度

【平均時間外】
月の残業時間は15時間程度です
【1か月】単位変形労働時間制

【勤務パターン 】
週5日〜6日
シフト制|日曜|祝日

勤務地

相模原市中央区

交通

(京急本線)生麦駅 徒歩13分

給与

月給 180,000円〜

待遇・福利厚生

社員登用あり
交通費支給(否)
【加入保険】
★社会保険完備
★教育制度あり
★制服貸与
★ロッカー貸与
★各種手当あり
★賞与年3回(計4ヶ月分)
★昇給年1回
★交通費別途支給
★退職金制度あり

[院内設備]更衣室、休憩室

【福利厚生】
無:無:有:有

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必要な経験等】
不問

【学歴】
対象外

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社日本教育クリエイト 横浜支社 三幸医療エージェント

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ