求人数446,597件(7/19 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

アルバイト 正社員

お店を知れて会話力アップ!楽しい仲間がいる。駅チカ/髪型自由アルバイト / 株式会社オーリック(中洲国体道路店)

株式会社オーリック(中洲国体道路店) 求人ID:316899146
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 大学生歓迎
  • 髪型自由
  • ネイルOK

仕事内容

■軽作業
・商品を覚える
・仕分け
・ピッキング

→商品(飲料類)は
 伝票を見て下4ケタの番号を覚えればOK

※ドリンクやお酒の名前を知らなくても
 コーナーを覚えればOK

■飲料類をお届け
飲食店、カラオケ店やバーへ
商品を持っていきます
※台車を使うから
 カラダへの負担も少ない

・商品の受け渡し
・バーコードの読み取り
※配達は1時間に3件程度からお任せ


■内勤オペレーター
・電話対応
・伝票発行

→取引先のお客様からビールを
 〇〇本お願い など注文入ります
 PCでデータ入力できればOK

※先輩の真似をしながら覚えていきましょう

Img 5402
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 アルバイト、正社員
勤務時間

[ア・パ]18:00~02:30、19:00~02:30、22:00~02:30
[正]14:00~02:30
①アルバイト
上記時間帯の中で
1日4時間~勤務OK

20:00~出勤
22:00~出勤 などもOK
wワーク・副業OK

■週2日~週6日で勤務OK

※お子さんのイベント行事や
 Wワーク先の都合で時間の相談OK

※深夜2:30まで出勤できる方は
 積極採用中

▼出勤日について
1ヵ月ごとに店長へ提出

※変更は口頭もしくはLINEで
 必ず報告お願いします


②正社員
月給308,500円~
(固定残業手当30時間分49,800円~、
固定深夜割増手当88時間分29,200円~を含む。
超過分は追加で支給。)

勤務地

福岡市博多区

交通

福岡市営七隈線 櫛田神社前駅

給与

[ア・パ]時給1,200円~1,500円
[正]月給30.85万円~
[ア・パ][正]品出し(ピッキング)、配達・配送・宅配便、受付
・昇給あり
・賞与あり※会社規定あり

【手当に関して】
・残業手当
・お盆出勤手当
・年末年始手当
・ゴールデンウイーク手当

※正社員
賞与/年2回(6月・12月)
今期計2.4カ月分予定
≪交通費≫ 一部支給
電車・バス・車通勤の方も
交通費あり(規定内)

車はお店の近くのパーキングに
停めれます

待遇・福利厚生

お金にかかわるもの
■交通費支給
■昇給あり
■労災保険
■雇用保険
■残業手当
■お盆出勤手当
■年末年始手当
■GW手当


その他
■履歴書必要(プロフィールや住所を確認するため)
■制服貸与
■髪色
→明るすぎないトーンであれば
 茶髪程度OK

■ネイルOK
→ジェル程度であればOK

■ピアスOK

■自転車&原付通勤OK
■正社員登用あり

■資格取得支援あり
→ソムリエ資格など取得可能◎

■社内割引あり
→飲料水の購入時に割引適応できます!

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

22時以降~18歳以上の方(省令2号)


必要な経験・資格なし
普通免許も不要


アルバイトデビュー応援(^^♪
Wワーク、主婦(夫)、外国人の方まで
色とりどりのスタッフが活躍中

【あると役立つ経験】
■ルート配送
■接客
■販売
■軽作業
■ピッキング
■倉庫
■韓国語
■英語

【こんな方にピッタリ】
■座りっぱなしよりもカラダを動かしたい
■筋トレ気分
■お酒に詳しくなりたい

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社オーリック(中洲国体道路店)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ