求人数440,274件(11/9 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

≪受付業務・警備業務/同時募集中≫日勤のみ受付・稼げる警備正社員 / ALSOK大阪株式会社

ALSOK大阪株式会社 求人ID:316914947
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

【具体的な業務内容】

●受付業務の場合
・お客様対応
・来館者対応・受付・管理
・持ち物チェック(荷物検査など)
・PCでのデータ入力・メール返信 など

●警備業務の場合
・来館者対応
・館内、屋外巡回
・立哨業務
・モニターの監視 など

※仮眠室・シャワールーム完備です!

まずは未経験からのSTARTであっても、
昇格のチャンスはみんな平等です!

経験や知識を積めば、将来的には現場責任者や
管理部門などへのキャリアアップも可能です!

目指せるキャリアステップは見える化されているため、
正当な評価を得られるのもALSOK大阪の魅力です!

また管理部門へのキャリアチェンジも可能です!

Alsokosaka 231128 03
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]10:00~19:00、21:00~11:00、08:00~17:00
※主に24時間勤務で、シフトは1カ月単位で組んでいます。
※希望をできるだけ考慮し、身体に大きく負担のかかるようなシフトはありませんので、ご安心ください!

≪受付業務の場合≫
■日勤
8:00~17:00(実働8時間 休憩1時間)

≪警備業務の場合≫
■24時間勤務
10:00~翌10:00(実働16時間・休憩8時間仮眠含む)
■日勤
10:00~19:00(実働8時間 休憩1時間)
■夜勤
21:00~翌11:00(実働8時間 休憩6時間)

※1年単位の変形労働時間制
※1週間の平均労働時間:40時間

勤務地

門真市

交通

京阪本線 門真市駅

給与

[正]月給27.3万円~
[正]警備員、施設警備(館内警備)、案内(インフォメーション/レセプション)・フロント
≪収入例≫
警備:27万円~
受付:23万円~

~内訳~
・基本初任給 202,100円~207,600円(学卒区分、社会人経験年数による)
※入社1年目、原則同一企業3年目以上で勤務した場合。
※他、階級手当や役職手当が加算されます。
※年齢・経験・能力を考慮の上決定します。

・各種手当について
◎家族手当 (配偶者:月4500円、子1人につき:月2000円(高校卒業まで)
 ※人数制限なし
◎時間外手当
◎深夜勤務手当
◎車両無事故報奨金
◎退職金制度(勤続3年以上)

・昇給/賞与
◎昇給:年1回(4月) 昨年度実績:3,500円
◎賞与:年2回(6月・12月)
※昨年度実績:2.9ヶ月分
※個人業績評価も考慮
≪交通費≫ 一部支給
(上限月6万円)

待遇・福利厚生

■昇給
■賞与
■交通費規定支給
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■グループ保険
■時間外勤務手当
■退職金制度(勤続3年以上)
■育児のための時短勤務(小学3年生まで)
■育児休職(最長1年6カ月)
■介護休職(最長365日)
■財産形成支援

≪充実の研修制度≫
□初任研修(座学 3日間)
□現場研修(OJT 1カ月)
□スキルアップ研修(都度)

上記以外に、年間10時間以上の研修や幹部候補者への幹部研修などを実施しています。
警備の現場で求められるスキルを身につけるためのサポート

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

\経験や資格は一切問いません!/

◎第二新卒・社会人デビュー歓迎!
◎20~50代まで幅広く活躍中!
◎身体を動かすお仕事です!
◎安定した環境で働きたい方

※嘱託(契約)社員での勤務も可能(定年65歳)です!
※18歳以上の方のみご応募可能です。
※正社員の定年は60歳となります。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ALSOK大阪株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ