求人数443,810件(5/6 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【橿原店】内勤&100%反響型の【営業】★未経験者歓迎!正社員 / 株式会社ミナミシマ自動車販売/ユーポス橿原店

株式会社ミナミシマ自動車販売/ユーポス橿原店 求人ID:316958935
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎

仕事内容

【お客様のカーライフをサポート!】車の高価買取/新車・中古車の販売/車検やメンテナンスのご案内業務等をお任せします。★内勤&100%反響営業★


●具体的には

《買取部門》
乗換えなどで発生する下取りや売却の
お客様からの問い合わせ

現車の外装/内装/機関/修復歴を
チェック・査定し、お客様と商談

高価買取を実現!

《販売部門》
スズキ・ダイハツの新車を中心に販売。
安全・安心なカーライフを送ってもらうため
車検や定期メンテナンスもご案内。

220730 147
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]10:00~19:00
●10:00~19:00 (休憩あり)


年間休日110日
●週休2日制 毎週水曜日,第一/第三木曜日,他1~2回公休
※土日祝日も事前に相談・申告があれば休むことが可能です。
 運動会や法事などご家庭の行事で、お休みを取っている社員も 多数いるのでご安心ください。
●GW休暇(年間スケジュールに準じ、7日程度)
●夏期休暇(年間スケジュールに準じ、7日程度)
●年末年始休暇(年間スケジュールに準じ、7日程度)
●有給休暇
 有給は6か月勤務で10日付与/翌年繰り越し(1年のみ)
 繰り越し分から消化/年間付与最高20日
 繰り越し20日あれば、最高40日取得可能
●慶弔休暇
●病気休暇
●出産休暇
●育児休暇
 ※女性社員だけでなく男性社員の「産後パパ育休」制度もあり、実際に取得済みの社員もいます。
 (取得実績:男性1名・女性3名)
●看護休暇

勤務地

橿原市

交通

近鉄大阪線 大和八木駅

給与

[正]月給22万円~
[正]個人営業、営業その他
月給 220,000円 ~
■月給220,000円~(一律手当含む)+諸手当+インセンティブ+時間外手当

※経験・能力を考慮の上、優遇いたします

・固定残業代制
(固定残業代20,000円含む) ※固定残業代は14時間分20,000円、時間超過分は追加支給

〈モデル年収〉
・年収430万/28歳:勤務年数3年 
・年収460万/30歳:勤務年数5年 
・年収560万/35歳:勤務年数10年 

・交通費支給(月24,500円まで)
・家族手当(月上限20,000円 配偶者/10,000円、お子さん一人/5,000円)
≪交通費≫ 一部支給

待遇・福利厚生

昇給/年1回(昇給額:1,000~5,000円)
賞与/年2回(6月・12月)
社会保険完備(労災,雇用,健康,厚生年金保険適用)
屋内禁煙
慶弔金支給(結婚祝金,出産祝金,新築祝金,その他祝金,従業員弔慰金,家族弔慰金,傷病見舞金,災害見舞金)
家族割引(自動車購入,車検,点検,修理,レンタカー等)
マイカー通勤可(メーカー指定なし)
退職金制度(勤続3年以上対象)
懇親会
レクリエーション
社外研修制度有り(SMBCビジネスセミナー、スキルアップ研修など)

■エクシブ(会員制リゾートホテル会員)
■社員旅行(グアム・香港・マカオ・沖縄・石垣島など)
■社員割引制度有り(自動車購入・車検・点検・修理、レンタカーなど)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【未経験・第二新卒・2025年卒業予定の方も歓迎!】 ★車に詳しくなくても大丈夫です!

《応募条件》
◎短大・専門卒以上
◎普通自動車免許
◎39歳以下(※)

▽こんな方にピッタリ▽
・車や接客が好きな方
・お客様との関係性を大事にしたい方
・正社員として安定企業で働きたい方
・地域に密着して働きたい方

(※) 若年層の長期キャリア形成を図るため

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ミナミシマ自動車販売/ユーポス橿原店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ