求人数439,098件(4/20 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【新宿区/介護職】高収入!介護職募集!正社員 / 株式会社ツクイスタッフ 東京オフィス東京第2グループ

株式会社ツクイスタッフ 東京オフィス東京第2グループ 求人ID:317163924
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎

仕事内容

ご利用者さまが可能な限りご自宅で生活できるよう、24時間必要なサービスを提供します。

決まった時間に訪問する「定期訪問」と
必要なときに駆けつける「随時訪問」があります。

定期訪問・・・体位変換や服薬確認、排泄介助など
随時訪問・・・緊急コールの要請で、適切な支援を行います。

10分~20分程度の短いケアが中心です。

訪問介護ステーションでの介護職・正社員求人です。

【おすすめポイント】
■夜勤なしも相談可
■残業少なめ。メリハリをつけてお仕事が出来ます!
■手厚い研修制度!ブランクがある方も安心してお仕事スタートできます。
■資格支援制度ありのためキャリアアップも目指せます!
■大手法人ならではの充実した福利厚生
■駅チカ!JR線「高田馬場」駅から徒歩10分

【施設概要】
開設:2022年8月

【施設の特長】
最高品質の介護サービスの実現を目指し、カスタムメイドケア、人材育成、認知症ケア、食事、医療連携、余暇時間の充実、ICT・デジタルの活用、産学連携に注力しています。
スローガンは「新宿区で、一番頼られる事業所になる!」
訪問介護・夜間訪問介護・定期巡回・訪問看護・居宅介護支援・福祉用具の、6つのサービスを提供しています。
ケアスタッフ、ケアマネジャー、看護師など職種の垣根を越えて、こまめな話し合い、連携を心掛けています。

Bs job img 1 20250328144342512 Bs job img 2 20250328144342512 Bs job img 3 20250328144342512
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

(1)7:00~16:00(休憩60分)
(2)13:00~22:00(休憩60分)
(3)22:00~7:00(休憩60分)

※勤務備考:
※日勤帯のみの勤務でも可能

時間外・残業:
あり:月平均5時間程度。

勤務地

新宿区

交通

JR山手線 高田馬場駅

給与

月給190300円〜211800円 基本給:
184,300円~205,800円

固定手当:
職務手当6,000円

給与詳細:
精皆勤手当:6,000円/月
日祝手当:2,000円/回
在宅手当:1,000円/日
深夜勤手当:4,000円/回
特別地域手当:5,000円/月(介護福祉士のみ)
特別職務手当:15,000円/月(介護福祉士のみ)

賞与(前年度実績):
年2回(計2.00ヶ月分)

昇給(前年度実績):
あり:1月あたり0.00%~30.00%

締日・支払日(支払い方法):
月末締め・翌月15日支払い

収入例:
【介護福祉士】月給:276,800円 年収例:373万円~
【実務者研修】月給:231,000円 年収例:316万円~
【初任者研修】月給:220,300円 年収例:301万円~

待遇・福利厚生

加入保険:
健康,厚生,雇用,労災

退職金制度:
あり:勤続3年以上

通勤手当:
上限50,000円/月

定年:
あり:65歳

再雇用制度:
あり

休業実績:
育児休業取得実績あり,介護休業取得実績あり,看護休暇取得実績あり

雇用期間の定め:
期間の定めなし

試用期間:
試用期間あり:6ヶ月試用期間中の労働条件・賃金変更なし

その他待遇:
制服貸与
労働組合加入時:慶弔見舞金、リゾートホテル宿泊割引、レジャー施設割引き制度あり 
法定有給休暇にプラス3日付与なので入社してすぐに有給13日付与されます。 
研修制度
資格取得支援制度

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

※敷地内禁煙

介護初任者研修,実務者研修,ヘルパー 1級,ヘルパー 2級,介護福祉士

不問

※18歳以上(深夜帯の勤務の為、例外事由2号による)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ツクイスタッフ 東京オフィス東京第2グループ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ