求人数437,091件(4/23 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【若竹丸のホール・キッチン】正社員|オープニング募集★長崎の人気回転寿司店◎未経験OK正社員 / 若竹丸 合志店 ※2025年夏OPEN予定

若竹丸 合志店 ※2025年夏OPEN予定 求人ID:317632893
求人の特徴
  • 交通費支給
  • オープニングスタッフ
  • 食事付き
  • 制服あり
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

\県内2店舗目OPEN予定★/
未経験からチャレンジ大歓迎!
業績好調の安定企業で正社員デビュー♪
賞与年2回&福利厚生も充実◎
飲食店経験が全く無い方も、当社は大歓迎!
それだけ先輩のフォローや教育面が充実!
★飲食業界チャレンジの第一歩に★

■人柄重視の採用
■賞与年2回
■年4回、4連休取得OK
■退職金制度あり
■業績好調で安定
■ホール
初めに接客や片付けを学んでいただき、
配膳や、お箸や調味料の補充、テーブルの片付けなどを行います。
慣れたらレジ業務もお願いします。

■キッチン
包丁の扱いに慣れていなくてもOK
まずは仕込み準備や商品メニューを覚えることから。
慣れてきたら、鮮魚調理・寿司調理をステップアップ式でお任せ。

※一括採用後、適性を考慮して配属先を決定。

入社直後は会社の理念やコンセプトについて学びます。
入社3年頃を目処に、副店長・店長への昇格実績あり
スタッフ指導や発注業務、数値管理など管理職へのキャリアUPも可能

5971062jdm 5971064jdm
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

週5日、1日8時間以上
 
【 勤務時間 】 
10:00~22:00
※上記の間で、1日8時間勤務(休憩60分)

◆週休二日制

===============
■応募~お仕事開始までの流れ
マイナビバイトより応募

応募時記載いただいた電話番号orメールアドレスに2日以内に
担当者からご連絡いたします。

面接の日程調整
(最短でご希望の日程をお伝えください。)

面接(1回のみ)

当日~1週間以内で合否のご連絡

ご希望の日程にてお仕事開始!
即日勤務も可能です!
===============

勤務地

合志市

交通

熊本電鉄菊池線 再春医療センター前駅 徒歩 0分
熊本電鉄菊池線 御代志駅 徒歩 8分
熊本電鉄菊池線 熊本高専前駅 徒歩 13分
熊本電鉄菊池線 黒石駅 車 5分
熊本電鉄菊池線 三ツ石駅 車 7分

給与

月給23万4000~30万4000円 賞与年2回/交通費支給
 
◆賞与年2回
(前年実績37万~45万円)

【 給与詳細 】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<ホール>
月給23万4000~27万4000円
※給与は能力・スキル・経験等により決定

<キッチン>
未経験者:月給23万4000~27万4000円
経験者:月給27万4000~30万4000円
※給与は能力・スキル・経験等により決定

【 キャリアアップも目指せる環境 】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■副店長:年収450万円
■店長:年収550万円
今後、新規出店も計画中です!
副店長・店長のポジション数や昇格チャンスもアップ♪

支払方式:月1回

交通費:別途一部支給
└規定あり(月上限1万5000円)

◆車/バイク/自転車通勤OK
└無料駐車場/駐輪場完備

待遇・福利厚生

◆まかない無料
◆社保完備
◆制服貸与
◆産休・育休取得実績あり
◆退職金制度あり
◆賞与年2回あり
◆昇給あり
◆健康診断無料
◆有給休暇取得可

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

若竹丸 合志店 ※2025年夏OPEN予定

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ