求人数447,111件(4/29 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

◎朝はゆっくり出社・11時or12時出勤◎ノルマなし◎結婚相談所コールセンターでの架電業務正社員 / ムスベル株式会社

ムスベル株式会社 求人ID:318168276
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 年齢不問
  • 髪型自由
  • 服装自由

仕事内容

結婚相談所「ムスベル」のコールセンターにて、自社ホームページや結婚相談所まとめサイトからお問い合わせくださったお客様に、資料送付や店舗で実施している無料カウンセリングの予約のご案内などを担当します。
◎ノルマはありません

結婚はしたいけど動き出せない、婚活に興味はあるけど恥ずかしい…というような方を勇気づけ、ポジティブな気持ちで来店アポイントにつなげるお仕事です。
WEBからお問い合わせをいただいた方にお電話をかけていき、お問い合わせのきっかけやお悩みを丁寧にヒアリングし、お住まいのお近くの店舗でご相談いただけるようにご案内をします。

基本的には架電業務のみですが、すでにムスベルに興味を持っていただいているお客様にお電話をしていくので、お電話がつながればあとはムスベルの魅力をお伝えするのみ!
ムスベルのサービスについての資料や、トークスクリプトも用意しているので、業界初心者や久しぶりのコール業務でも安心です♪
ご自身の経験などを存分に生かして、ムスベルでの婚活開始に向けて、一歩踏み出せるようなアドバイスをお願いいたします!
来店アポにつながったら、そこから先は専任スタッフが真心を込めて対応します。
お話を聞くのが好きな方も、お話をするのが好きな方も、「得意」を活かしていただける業務です♪

具体的には
・お問合せいただいた方への架電
・来店予約のご案内
・電話内容をパソコンで入力(専用フォーマットへ文字入力するだけ)

▼当社のサービスの流れ
[1]コールセンターで来店予約受付
[2]カウンセラーが入会のご案内
[3]アドバイザーがプロデュース
職種間で連携しながらチームでお客様をサポートしています。

本番を想定したロープレ研修、オーダーメイドの研修制度があるので業務に必要な知識は入社後でもしっかり身につけられます◎
回答をわかりやすくまとめたマニュアルやトークスクリプトあり!

Bs job img 1 20250422095145969 Bs job img 2 20250422095145969
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

11:00~20:00(休憩100分・実働7時間20分)
または
12:00~21:00(休憩100分・実働7時間20分)

※1ヶ月の変形労働時間制/週平均実働40時間以内

原則定時退社で残業はほとんどありません。
固定残業時間数に満たない場合も、給与に含まれている残業手当は全額支給いたします。

勤務地

板橋区

交通

東武東上線 成増駅

給与

月給244000円 固定残業代 24,900円(14時間分)を含む。
固定残業時間を超過した場合は追加で残業手当を支給

原則定時退社のため、残業はほとんどありません。
固定残業時間数に満たない場合も、給与に含まれている残業手当は全額支給いたします。

※経験・スキル・年齢を十分考慮し社内規定に基づき決定いたします。

◎昇給・昇格あり

待遇・福利厚生

◆昇給/昇進制度(社歴・成績による)
◆各種社会保険完備
◆交通費規定内支給(入社時は上限10,000円、勤続年数に応じて最大20,000円支給)
◆各種インセンティブ・キャンペーン賞金あり
◆研修制度あり
◆社内表彰制度あり
◆仕事中マスク着用可
◆ビジネスカジュアル
◆無料の置き菓子サービスあり
◆定期健康診断
◆新人歓迎ランチ会

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

学歴・経験・資格不問
テレフォンアポインターやコールセンター業務経験者優遇!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

ムスベル株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ