求人数449,094件(4/24 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

訪問看護の正看護師/!品川区/訪問看護!常勤/日勤のみ|年間休日120日以上/京急本線沿線求人正社員 / 東京都品川区二葉の訪問看護/StarL/3254(ホップステップjob)

東京都品川区二葉の訪問看護/StarL/3254(ホップステップjob) 求人ID:318312562

仕事内容

【品川区/訪問看護】常勤/日勤のみ|年間休日120日以上/京急本線沿線求人

【最寄駅・アクセス】
最寄駅 北品川駅(京急本線) 徒歩3分 品川駅(JR山手線) 徒歩12分


---------------------------------------------
■ 訪問看護の正看護師のお仕事
【業務内容】
住み慣れた地域やご家庭でその人らしく療養生活を送れるように、看護師等が生活の場へ訪問し、看護ケアやリハビリを提供し自立への援助を促し、療養生活を支援するサービスです。

【対応処置】
バイタルチェック、内服管理、排便コントロール、排便解除、更衣・シーツ交換、入浴介助、リハビリ、口腔ケア、食事介助、食事内容についてのアドバイス、介護方法に関してのアドバイス、精神対応、小児対応、医療対応、ターミナル対応など幅広く寄り添う看護を提供しています。

【ステーション情報】
全体の看護師数:40名程度(サテライト在籍者も含む)
利用者数:800名程度 就労~終末期、小児~高齢者
疾患層:一般的な内科系疾患が中心。

【オンコールについて】
月に連続で3~5回所持していただきます。
オンコールが実際に鳴るのが月5回程度、実働は月2回程度ですので、頻繁に鳴るようなオンコールではございません。
また、持ち始めるタイミングですが、入職してから2~3ヶ月後のイメージです。
訪問の独り立ちについてもその方に合わせて指導していきますのでご安心ください。
※夜間オンコール実働があった際には、電車が動いている間は電車での移動、終電後はタクシー移動で、後日交通費精算をして頂きます。

【備考】
業務終了直前または直後での対応ケースあり。業務終了直前(定時30分前~)の連絡での緊急訪問は時間外扱い、17時半以降に連絡あったものは手当の選択が可能です。
深夜勤務はオンコール当番でなければ原則ございません。
基本定時で上がれるようなスケジュールですが、新規対応が多い月や、時間内の緊急訪問、人員補充が間に合っていない場合は残業が発生する可能性がございます。
看護師数
15人

年俸 4,800,000円〜5,000,000円

4900 43479
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8時30分 - 17時30分
・日勤 08:30~17:30(休憩60分)

勤務地

品川区

交通

大崎駅、五反田駅、目黒駅、西大井駅、大井町駅、不動前駅、武蔵小山駅、西小山駅、下神明駅、戸越公園駅、中延駅、荏原町駅、旗の台駅、大崎広小路駅、戸越銀座駅、荏原中延駅、北品川駅、新馬場駅、青物横丁駅、鮫洲駅、立会川駅、大森海岸駅、戸越駅、天王洲アイル駅、大井競馬場前駅、品川シーサイド駅

給与

年俸 4,800,000円〜5,000,000円

待遇・福利厚生

健康保険
厚生年金
雇用保険
労災保険
託児所
車通勤
退職金制度

その他福利厚生
■退職金制度あり
退職金制度(加入対象:勤続年数4年目~、支給対象:6年目~)
■その他社内制度
・社内コンパ
・誕生日お祝い制度
・スタートアップ研修4日間
・フォローアップ研修(入社3ヶ月目、6ヶ月目)
・社内イベント(春:社員総会、お花見、夏:花火大会、社員総会、秋:バーベキュー、冬:忘年会等)
・部活動制度
・ユニフォーム、訪問セット一部支給(スクラブ2枚 ※上の服、体温計、聴診器、血圧計、サチュレーション、カッパ等)
・リーダー育成会
-
昇給・賞与
昇給:年2回

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

高校生不可
大学生不可
正看護師の資格をお持ちの方
担当業務未経験可、ブランク可

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

東京都品川区二葉の訪問看護/StarL/3254(ホップステップjob)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ