求人数442,734件(9/14 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

接客なし!自動車部品の軽鈑金/リペア作業|ブランク有でも歓迎正社員 / コスモ石油販売株式会社 茨木鈑金工場(コスモ石油茨木カーケアセンター内)

コスモ石油販売株式会社 茨木鈑金工場(コスモ石油茨木カーケアセンター内) 求人ID:318366519
求人の特徴
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 大学生歓迎

仕事内容

【主なお仕事】
●自動車部品の鈑金・塗装・交換作業
●キズ・ヘコミ修理
※接客は一切ありません!

例えば…
・事故等による凹みや破損の修復
・部品や装置などの取付、取り換え など

軽い凹みや傷を治すのがメイン!
大掛かりな作業が無いので数日スパンでの作業が中心。
様々なケースのキズ/ヘコミに対応するので
経験を積みやすいこともコスモ石油の魅力の一つ!

入庫数に左右されず、安定した仕事や収入を実現できるため
鈑金の楽しさ/安心感が得られることがポイント!

【入社初日は…?】
先輩スタッフがサポートしながら
塗装練習や簡単な傷直しなど
簡単に出来る作業からお願いします!

Gazo 293535 1 20250321 1 1hl8mf4 va
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]09:00~20:00
★1ヶ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
※勤務時間【09:00~20:00】の中で変動

【勤務例】
09:00~18:00
10:30~19:30
11:00~20:00

※夜勤なし
※残業ほぼ無し(あっても1時間程度/100%支給)

シフトの組み方は勤務する店舗と相談のうえ、
決定していただきます。
20時以降の残業はほとんどありません!

――POINT 休憩時間は自由!
水分補給など臨機応変に休憩を取れる体制です。
タイミングに縛りはないため無理なく働けます。

勤務地

茨木市

交通

東海道本線 茨木駅

給与

[正]月給23万円~35万円
[正]設備管理・保守・点検、自動車整備士、サービスその他
月給23万~35万円+賞与年2回+各種手当

※経験/年齢/能力を考慮した加給優遇あり
※残業代は別途全額支給
※試用期間3ヶ月(待遇変動なし)

【昇給・賞与について】
・昇給年1回(7月)定期昇給のため、毎年月給UP
・賞与年2回(6月・12月)
≪交通費≫ 全額支給
規定支給

待遇・福利厚生

≪休日≫
週休2日制(シフト制/所定休日:月8~9日)

≪休暇≫
年末年始休暇(1月1日から1月3日の3日間)
有給休暇(積立分も消化可能)
積立休暇
慶弔休暇
特別休暇(有休と合わせて連休の取得も可能)
産前産後休暇・育児休暇(取得実績あり)
子の看護休暇・介護休暇


●社会保険完備
●交通費規定支給
●休日出動手当
●残業手当
●資格取得支援制度
●資格手当
●借り上げ社宅制度
●退職金制度
●再雇用制度
●財形貯蓄制度
●慶弔見舞金制度
●各種研修制度
●キャリア自己申告制度
●制服貸与
●社員旅行
●ショールーム付整備工場併設

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■要普通免許(取得見込でもOK)

「未経験」
「資格なし」
「車の知識なし」
………でも大丈夫ですよ!

資格取得支援制度があるので、
入社してからでも取得できます♪

また、資格を持っている方は、
手当も充実しているのでお得です。

<資格手当>
・3級整備士手当…3,000~5,000円
・2級整備士手当…10,000円
・検査員手当…25,000円
・危険物手当…3,000円
・板金技能手当…3,000円

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

コスモ石油販売株式会社 茨木鈑金工場(コスモ石油茨木カーケアセンター内)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ