求人数438,069件(5/24 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

無資格未経験OK/週休2日で年休120日以上!賞与2回◎現場補助正社員 / 大高建材株式会社

大高建材株式会社 求人ID:318379663
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問

仕事内容

弊社のお客様はゼネコンの会社さまが多いです。

マンション・ビルや時には公共事業の
窓や扉のリフォーム・イノベーションを
行っています。

大手のお客様にもお任せいただいており
お仕事量は安定しています。

今回は現場補助の新しい従業員の方を
募集しております。

▼具体的には…
・修理や交換工事の立ち合い
・リフォーム工事の立ち合い
・現地調査の実施
・当社倉庫内での資材管理
・施工に関わるPC作業 など

50年以上もの間、
培ってきた技術があります。

みなさまを未経験から
一人前にすることはもちろん、
お客様から信頼されるプロになることが
できるように丁寧に教えます。

2520taikou
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:30~17:00
■実働時間:7.5時間
■昼休憩 12:00~13:00
■残業:月平均10時間程度
■有給休暇有り
■月平均残業:20時間程度

施工管理=残業が多い
と思う方も多いと思います。

正直、現場により朝が早いことなども
ありますが退勤は基本定時が多いです。

完全週休2日なので、
家族との時間もばっりちです。

-------------------------------------------

安心して長期的にご勤務いただけるよう、
サポート体制を強化しています。

例えば・・・

1. フレックスタイム制の導入検討中
=====================

 現段階では必要に応じて
 柔軟な対応を行っております。
 
2. 出勤時のトラブルも安心
================

 公共交通機関の遅延や荒天時の対応として、
 出勤時間の調整を可能にしております。

3.有給取得もできる
============
 
 従業員のプライベート充実も
 大切にしているので、
 事前申請があれば可能な限り
 有給消化をできるように心がけております。

-------------------------------------------

勤務地

藤沢市

交通

東海道本線 藤沢駅

給与

[正]月給25万円~
[正]リフォーム・内装、建築・土木その他、ビルメンテナンス・管理
■研修期間:3ヵ月(同待遇)
■昇給(年1回)
■賞与2回
■決算賞与あり
※業績により支給
■固定残業代:50,000円/20時間分
 (時間外労働の有無にかかわらず付与)
※20.00時間を超えて残業をした場合は、
 別途残業代を支給いたします。

【収入例】

入社1年目:約350万円
月収 25万円
賞与2回

入社3年目:約400万円
月収 29万円
賞与2回

入社5年目:約600万円
月収 35万円
賞与2回
≪交通費≫ 一部支給
- 交通費支給:一部支給

待遇・福利厚生

■社会保険制度あり
■夏季休暇
■年末年始休暇
■交通費支給
■昇給あり (年1回)
■賞与2回
■決算賞与有
※実績により支給
(3年連続支給中)
■勤務時間0830~1700
■無期勤務制度
■資格取得支援あり
■社用車支給
(ガソリン代/駐車場代支給)
■家族手当あり
 第一子:3,000円
 第二子以降:2,700円
■引っ越し手当
※採用の際に引っ越しが発生する方

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

<必須>
◆高校卒以上

<これが出来れば即戦力>
◆修理や交換、リフォーム工事の経験
◆施工管理や工事立ち合い経験
◆現地調査や倉庫管理の経験
◆基本的な事務作業のスキル

【こんな方が活躍中】
◇丁寧で責任感の強い方
◇学習意欲があり、新しいことに挑戦できる方
◇チームワークを大切にし、協力し合える方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

大高建材株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ