求人数440,398件(4/27 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

内装仕上げ材のルート営業正社員 / シンコール株式会社

シンコール株式会社 求人ID:318569181
求人の特徴
  • 交通費支給
  • エルダー活躍中

仕事内容

オリジナルの壁紙・床材などの内装仕上げ材を建設会社等へルート営業!未経験可!研修有り◎普通運転免許必須!

創業51年を経たインテリア素材の
ブランドメーカーです。
名古屋・東京・北海道に本社を構えます。
当社製品はとりわけ機能性の高さに
定評があり、抗ウイルス機能を持つ製品や
ペットと暮らせるように傷に強く水拭きの
できる製品、長期間ワックスがけが不要で
美観を維持できるノンワックス製品などを
開発し、ヒットさせています。
ぜひ、あなたも愛する北海道の地で、
当社の商品力を武器に活躍してください!



【仕事内容】
●当社オリジナルブランドの壁紙、
カーテン、カーペット、床材などの
内装仕上げ材を内装工事店、
インテリア専門店、住宅メーカー、
建設会社などへ紹介するルート営業です。
●提案営業活動をお任せします。
最近は未稼働の内装工事店さんへは
再度ご利用いただけるよう、
既にお取引のある内装工事店さんへは
リピート率を上げるための、
営業活動をお願いします。
●業務に慣れるまで、先輩社員が
同行して丁寧に教えますので、
未経験の方も安心してご応募ください。
●専用の社有車が1人1台貸与されます。
その社有車で業務を行い、
通勤することも可能です。
●施工技術研修なども定期的に行います。
これによって、キャリアアップも図れます。



【雇用形態】
正社員

【活躍】
●営業に興味のある未経験の方!
●20代・30代・40代・50代と
幅広い年代の方が活躍中!
●男女共に活躍しています!
●営業経験をまた活かして働きたい方!
●接客経験や営業経験のある方
●ルート営業でお仕事を探している方
●動き回るのが好きでタフな方!
●フットワークが軽い方
●資料をまとめたり、細かい仕事が得意な方
●安定企業で安心して働きたい方!

【アピールポイント】
●取扱商品や会社情報については、
当社ホームページでも紹介しておりますので
ぜひご覧ください。
●毎週水曜日にWEBを使用して、
対象となる入社の浅い営業社員を対象に
勉強会を開催しています。
商品知識はもちろん、営業の勉強をする
機会を設けています。
●残業削減活動を推進中!
●事前連絡いただければ、平日、
当事務所1階のショールームの
見学も可能です。取扱商品も
直接ごらんいただけます。
お気軽にお越しください!

Corp 20250228113726099498
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

●09:00~18:00
●実働時間:8時間
●休憩時間:1時間
●平均残業時間:26時間/月

勤務地

その他北海道

交通

バスセンター前駅

給与

月給22万5000円〜
●経験・年齢を考慮のうえ、
当社規定により決定します。
●上記はみなし残業代を含みます。
(40時間分・5万700円以上)
※超過分は別途支給します。

待遇・福利厚生

●雇用保険
●労災保険
●厚生年金
●健康保険
●昇給年1回(4月)
●賞与年2回(7月・12月)
●通勤手当(月5万円を上限に支給)
●家族手当:
配偶者月5000円/月
こども1人2000円/月(第3子まで)
●資格手当:2000円~5000円
建築士、インテリアコーディネーター等
※会社規定による
●有給休暇
●退職金制度有り
●育児休暇制度有り
●再雇用制度あり(上限70歳まで)
●受動喫煙対策あり(屋内禁煙)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

●高卒以上
●普通自動車運転免許(AT限定可)必須
●経験不問
●経歴不問
●65歳未満(※定年が65歳のため)
【例外事由1号:定年年齢上限のため】

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

シンコール株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ