求人数444,617件(4/19 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

アルバイト 正社員

\5月9日新OPEN!/◎履歴書不要◎髪色自由│オープニング募集!アルバイト / フレンチラーメン 鯛らぼ

フレンチラーメン 鯛らぼ 求人ID:318807182
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 高校生歓迎
  • オープニングスタッフ
  • 急募
  • 食事付き
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 履歴書不要
  • 大学生歓迎
  • 髪型自由
  • ネイルOK

仕事内容


ホール・キッチン業務をお任せします◎


ラーメン屋さんのキッチン業務は
難しいと思われる方も多いですが、
簡単な業務が中心となります◎
みなさんが安心して働けるよう、
研修から丁寧に教えます◎


【ホール・接客業務】
■接客業務
■料理をお席に運ぶ
■ドリンク作り等


【キッチン業務】
■お皿洗い
■料理(ラーメン作り)
■盛り付け等


【研修】
研修期間:4/28~5/8

上記期間の中で、一日参加頂得れば覚えられます◎
研修時は実務に向けて練習を行います。
■ラーメンの作り方
■盛り付けと仕込み

Tairabo3
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 アルバイト、正社員
勤務時間

[ア・パ]①09:30~22:00、②22:00~02:30
[正]③09:30~14:30、16:00~02:30

学生さんの授業に合わせて!
主婦(夫)さんのお子さんの迎えに間に合うように!
シフトは柔軟に対応いたします!!


9:30から準備&仕込み

10:00~14:30
L.O.:14:00

休憩

16:00~深夜2:30
L.O.:1:30
※慣れれば締め作業は10分~15分
 程度で終わります◎

◆週3日&1日4時間~OK◎
◆その日の混雑により変動あり
◆シフト提出(2週間に1回)

☆こんな人にピッタリ☆
\新しくアルバイトを始める方/
\Wワークで働きたい方/
\ガッツリ働きたいフリーターさん/
自分のペースで無理なく働けますよ◎

◆授業終わりの大学生さん
 16:00~21:00
 16:00~ラスト

◆学校・部活終わりの高校生
 16:00~21:00
 17:00~21:00
 
◆朝からガッツリ働きたいフリータさん
 9:30~18:00
 10:00~ラスト

※シフトはあくまで一例です
※勤務時間につきましては、応相談
 シフトは柔軟に対応いたします

勤務地

佐倉市

交通

京成電鉄本線 ユーカリが丘駅

給与

[ア・パ]①時給1,100円~、②時給1,450円~
[正]③月給28万円~
[ア・パ][正]①②③ホールスタッフ(配膳)、キッチンスタッフ、皿洗い・洗い場


研修も時給1100円◎
シフトも柔軟に対応します◎




【給与例】
◆掛け持ちの場合
・週3日勤務
1,100円×4h×12日
=52,800円

◆ガッツリ働きたいフリーターさん
・週5日勤務
1,100円×8h×22日間
=193,000円

※22時以降はは1,450円になります◎

【研修について】
研修期間:4/28~5/8
上記期間の中で、一日参加。
※不安な方は他の日程も参加できます!
・研修時も時給1,100円になります◎

【社員登用あり】
月給28万円~
・賞与あり
・手当あり
※要相談
≪交通費≫ 全額支給

待遇・福利厚生

◆制服支給
◆交通費全額支給
◆車・バイク通勤OK
◆まかないあり
※勤務時間による
◆応募時:履歴書不要
◆髪色・ネイル・ピアスOK
◆WワークOK
◆研修制度あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

\未経験者は大歓迎/
・これからアルバイトを始める方
・友達と一緒に働きたい方
・Wワークを考えている方

\飲食店のアルバイト経験者歓迎/
・能力によって時給UP!!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

フレンチラーメン 鯛らぼ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ