求人数438,504件(4/30 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

訪問看護の正看護師/!葛飾区/訪問看護!常勤/日勤のみ|車通勤可|年間休日120日以上/JR総武本線沿線求人正社員 / 東京都葛飾区東金町の病院(ケアミックス)/StarL/1602(ふれツリ転職相談)

東京都葛飾区東金町の病院(ケアミックス)/StarL/1602(ふれツリ転職相談) 求人ID:319173865

仕事内容

≪施設特徴≫
「自分のやりたい看護」を「働きやすい職場」で実現しませんか?
心のこもったお手伝いとして、ご利用者様が「笑顔で過ごせる」ために専門知識を活かした医療サービスを提供し、地域社会の貢献に努めています。
≪プライベートも充実♪≫
◆年間休日121日!オン・オフメリハリつけて、無理なく働けます!
◆時短勤務・土日固定の休み希望も可能なのでプライベートと両立して働けます。
◆昇給・賞与あり!待遇面が充実してるため、家庭と両立しながらプライベートも充実できます!

≪ブランク・未経験大歓迎!スキルアップできる環境です♪≫
◆教育制度・評価制度などしっかりサポート体制が整っているため、安心してスタートできます!
◆評価制度に関しては、一日の訪問件数の頑張り次第で昇給があります。
◆看護部長の事業所で1週間程度オリエンテーションと同行訪問を行っています。
教える担当者もこれまで看護学校で指導をしてきており、安心して学ぶことが出来ます。

≪アットホームな雰囲気!≫
◆6名(常勤5名、非常勤1名)、20代1名、30代2名、40代2名、50代1名、60代1名の看護師様がいらっしゃいます。
◆非常に和気あいあいとしていて、非常に穏やかな雰囲気がございます。
◆男性1名、女性5名、性別年齢関係なく仲がいいです!

【最寄駅・アクセス】
最寄駅 新小岩駅(JR総武本線) 徒歩13分
---------------------------------------------
■ 訪問看護の正看護師のお仕事
精神科に特化した訪問看護ステーションです。
医療機関、保健所など、他機関との密な連携により利用者様がより快適な日常生活を営めるように在宅療養をサポートする業務となります。利用者様宅を訪問し、傾聴、服薬管理、指導、バイタルチェック等の精神訪問看護全般をお任せします。

<仕事内容>
訪問看護ステーションでの看護業務(看護師)
訪問看護ステーションでの事務作業、
レセプト業務(医療事務)

<訪問に関して>
勤務日1日1人あたり、5~8件程度の訪問
※月80件以上の訪問には1件ずつ手当があります
※状況により、就業場所への直行直帰や在宅勤務となる場合があります。

<看護師人数と年齢層/雰囲気>
6名(常勤5名、非常勤1名)
20代1名、30代2名、40代2名、50代1名、60代1名
非常に良い雰囲気があります。

年俸 3,510,000円〜4,000,000円

4897 43317
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9時00分 - 18時00分
・日勤 09:00~18:00(休憩60分)

勤務地

葛飾区

交通

新小岩駅、亀有駅、金町駅、堀切菖蒲園駅、お花茶屋駅、青砥駅、京成高砂駅、四ツ木駅、京成立石駅、柴又駅、京成金町駅、新柴又駅

給与

年俸 3,510,000円〜4,000,000円

待遇・福利厚生

健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 託児所 車通勤 退職金制度 寮 その他福利厚生 ・職務給制度:あり(社内独自の職務等級表を作成し、職務(役割)に応じて基本給を決定)・育児・介護離職者復帰支援制度:あり 退職関連 定年:65歳 再雇用:なし
-
昇給・賞与
賞与:年2回

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

高校生不可
大学生不可
必要な資格:正看護師、准看護師資格をお持ちの方※いずれかを所持で可
普通自動車運転免許※あれば尚可(AT限定)
必要な経験等:不問
必要な学歴:不問

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

東京都葛飾区東金町の病院(ケアミックス)/StarL/1602(ふれツリ転職相談)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ