求人数437,773件(4/23 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【無資格・未経験OK】年間休日114日/学研グループの正社員正社員 / 愛の家 小規模多機能型居宅介護 秋田外旭川

愛の家 小規模多機能型居宅介護 秋田外旭川 求人ID:319251311
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 年齢不問
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎

仕事内容

●働き方改革を実施●
残業軽減へ積極的に取り組み、2024年9月末時点で残業は月平均4.6時間・有給取得率73.2%と年々改善へ進んでいます。

●介護記録を電子化●
スマホやタブレット端末の簡単な操作ですぐに記録がつけられます。パソコン操作は無いので苦手な方も安心!


―――≪詳しいお仕事内容について≫―――

ご利用者の方の生活の支援や介護業務をお願いします。

・施設内での日常生活の見守り
・入浴、食事、排泄等の介助
・レクリエーション、趣味のお手伝い

その方の考えや趣味嗜好、やりたいことのひとつひとつに向き合い、生きがいを感じてもらえることを大切にしています。
施設での暮らしを楽しんてもらえるよう、優しい声掛けと笑顔でサポートをお願いします。
「ありがとう」や「笑顔」のある仕事に就きたい人にはオススメな職場です!


≪入社後の研修について≫
入社から約1か月は先輩がマンツーマンでフォローします!
お声掛けの仕方や身体の支え方など、基礎からじっくりお教えします。
最初は頼りっぱなしで大丈夫!
一人でできることを徐々に増やしていってください。

Bs job img 1 20250404233658842 Bs job img 2 20250404233658842 Bs job img 3 20250404233658842
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

【早番】7:15~16:15
【日勤】9:00~18:00
【遅番】10:00~19:00
【夜勤】16:00~翌10:00
シフト制
※事業所により時間変動あり
※夜勤回数:月5回程度

※勤務シフトに応じて休憩あり。詳細はお問い合わせください。

勤務地

秋田市

交通

-

給与

月給197000円〜217000円 ・処遇改善手当含
・夜勤手当含(月平均5回分)
・みなし残業はありません

※試用期間が3ヶ月あります。
その間の給与や福利厚生は変わりません。

待遇・福利厚生

社会保険完備、交通費支給
(5万円まで/月)、退職金制度
健康診断、諸手当(夜勤手当、資格手当、
送迎手当、家族手当、年末年始手当)
残業代全額支給※社内規定有

※嘱託雇用制度あり
定年年齢以降も同じ月給で就業を継続
できます。
※介護福祉士の資格をお持ちの方は
給与プラス1万2千円~/月
昇給(年1回)
キャリアパス制度
賞与あり(年1回:5~10万円※前年度実績)

正当な評価と明確なキャリアパス制度で
努力が形になる職場です。
例)入社3年目(介護士)年収318万円、
入社6年目(ホーム長)年収462万円
※地域により変動あり
簡単に介護の記録が取れるシステムを導入。
残業の理由になりやすい介護記録の業務負担が簡単操作で軽減。
日々の残業はほとんどなく、時間きっちりで終われます。
ゆとりを持って落ち着いた関りが持てるようになりました。

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

無資格・未経験からスタートできます

※多くの方が当社で未経験から介護職を始め
専門スキルを身につけています。
※異業種やフリーターからの転職による
キャリアアップ事例も多数のため安心です。
※無資格の方は、会社の支援を受けて
働きながら資格の取得が可能です。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

愛の家 小規模多機能型居宅介護 秋田外旭川

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ