求人数447,599件(5/23 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

認定こども園の保育士/資格必須(jb618474)正社員 / 株式会社アスカ

株式会社アスカ 求人ID:319325614
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募

仕事内容

【認定こども園さゆり幼稚園】/保育士,ブースト
【認定こども園さゆり幼稚園】/保育士,ブースト
【認定こども園さゆり幼稚園】/保育士,ブースト
2025年4月募集の求人です!

園児数80名程度の幼稚園型認定こども園で
働ける保育教諭の方を募集◎

必ず2人担任(満3歳は4名体制)で安心
    
弊社からご紹介の先生も多数活躍中♪

職員間の雰囲気も良く働きやすいと評判の園さんです!


【 お仕事内容 】

・日々の保育活動
・絵本の読み聞かせ
・お散歩の引率
・着替え、おむつ交換、トイレの介助
・食事介助
・保護者への連絡帳の記入 
・書き物業務
・行事の企画、運営
・園バスはありません◎

◎残業や持ち帰りほぼなし!
 残業代もちろん支給!
◎明るくさばさばとした方が多い園です
◎乳児経験のある方大歓迎です
◎ピアノが苦手な方でも大丈夫♪
 あなたの得意なことを活かせます


【 就業時間 】

月~金曜日/
 7:15~18:15内のシフト制

《基本の勤務時間》
①8:15~17:15

《早番・遅番》
月2回ほど
②7:15~16:15
③8:15~18:30


土曜日/1年に11回程度の出勤


【 給与・待遇 】

諸手当含む月給・・・218,000~300,000円

《内訳》
基本給・・・198,000円~ ※経験加算あり
職務手当:5,000~40,000円/月 ※要キャリアアップ研修受講
処遇改善手当:15,000円/月

燃料手当:年額60,000円以上 学園規定により支給
役職手当:50,000~80,000円/月
住宅手当:3,500円または20,000円/月
扶養手当:配偶者10,000円、子5,000円/月
処遇改善手当:年度末一時金:平均210,000円 2023年実績

交通費:学園規定により支給

賞与:年2回4.5ヶ月分支給
   ※初年度3.5ヶ月


【 通勤 】

「西28丁目」駅から徒歩10分!
「円山公園」駅から徒歩12分
バスでの通勤もOK!

゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜

*おすすめポイント*

住宅手当や扶養手当など各種手当も充実しております◎
処遇改善手当もしっかり還元してくださる園で
安心して保育にあたりませんか(^^)/

゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
敷地内全面禁煙

Lniwb7aiwtczj7wvi3jmug8rheau5metm1pwggzd
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

勤務時間:07:15 ~ 18:15 の間 8時間程度
休憩時間:60分
残業について:なし

勤務地

その他北海道

交通

西28丁目駅

給与

月給21万8000円〜30万円

月給218000円~300000円
年2回/合計4.5ヶ月
初年度3.5ヶ月

待遇・福利厚生

待遇:
私学共済 雇用 労災
昇給有
退職金制度あり
定年60歳 再雇用65歳
給食あり 5,800円/月

燃料手当:年額60,000円以上 学園規定により支給
役職手当:50,000~80,000円/月
住宅手当:3,500円または20,000円/月
扶養手当:配偶者10,000円、子5,000円/月
処遇改善手当:年度末一時金:平均210,000円 2023年実績

交通費:学園規定により支給

賞与:年2回4.5ヶ月分支給
   ※初年度3.5ヶ月

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

経験:
-
必須資格:
保育士 / 幼稚園教諭第一種 / 幼稚園教諭第二種
活かせるスキル:
-
ピアノスキル:不問

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社アスカ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ