求人数444,617件(4/19 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

病院(精神)の正看護師/!横浜市中区/病院(精神)!常勤/夜勤のみ|車通勤可|年間休日120日以上/横浜高速鉄道みなとみらい線沿線求人正社員 / 神奈川県横浜市泉区和泉町の病院(ケアミックス)/StarL/22547(ふれツリ転職相談)

神奈川県横浜市泉区和泉町の病院(ケアミックス)/StarL/22547(ふれツリ転職相談) 求人ID:319661037

仕事内容

≪未経験で精神科へチャレンジされたい方へお薦めです♪≫
◆ 『安心・安全・思いやりのある医療』をコンセプトの急性期の精神疾患を扱う精神病院です。未経験の方のためにプリセプター制度を設けたり、また、急性期の中でもアルコール依存症や薬物中毒の方ではなく統合失調症やうつのかたがメインですので、精神科急性期への興味はあるけど初めてなので不安・・という方には最適です。

≪歴史ある地域に愛された病院です♪≫
◆1957年に開設されて以降、時代とともに変化しながらも地域に根ざした病院として地域の皆様に愛されてきました。
◆港の見える丘公園に隣接する閑静な住宅地に立地しており穏やかな町並みが並びます。
◆この辺りからは横浜ベイブリッジを中心とした夜景がとても綺麗に見えます。天候の良い日は東京タワー方面も見渡すことができます。

≪働きやすさ改善に取り組んでおります≫
◆看護職員の負担軽減及び処遇改善のため様々な取り組みが行われております!
◆業務量の調整、看護職員と他職種との業務分担、看護補助者の配置、多様な勤務形態の導入、夜勤負担の軽減、妊娠・子育て中、介護中の看護職員に対する配慮など様々です!

≪家庭との両立も可能≫
◆残業はほとんど無く、ご家庭をお持ちの方も多くお勤めです。ライフステージの変化に合わせながら長く勤務できる環境です。
◆有給消化率も80%と、お休みが取りやすい環境です。

≪男性の看護部長さんです≫
◆看護部長が男性の為、男性の方でもすぐに馴染むことができます。

【最寄駅・アクセス】
最寄駅 元町・中華街駅(横浜高速鉄道みなとみらい線) バス14分 元町・中華街駅(横浜高速鉄道みなとみらい線) 徒歩20分 桜木町駅(JR根岸線) バス20分
---------------------------------------------
■ 病院(精神)の正看護師のお仕事
◆病棟における看護業務全般をご担当頂きます。
【主な疾患】統合失調症・うつ
【正看護師比率】正看護師45%、准看護師55%
【年齢層】40、50代の方が多くご活躍されていらっしゃいます
【カルテ】紙カルテ
※3~5年以内に建て替え予定がございます
※2024年3月から急性期病棟は加算?を取っております
病床数
167床
電子カルテ
なし

年俸 4,870,000円〜5,000,000円

4897 43317
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

16時45分 - 翌9時00分
・夜勤 16:45~09:00

勤務地

横浜市中区

交通

桜木町駅、関内駅、石川町駅、山手駅、日ノ出町駅、馬車道駅、日本大通り駅、元町・中華街駅、伊勢佐木長者町駅、阪東橋駅

給与

年俸 4,870,000円〜5,000,000円

待遇・福利厚生

健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 託児所 車通勤 退職金制度 寮 その他福利厚生 制服・シューズ貸与・資格取得援助有り 車通勤 満車の場合は近隣のパーキングにお停めください。 退職関連 定年:60歳 再雇用:あり
-
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

高校生不可
大学生不可
看護師の資格をお持ちの方(正、准問いません)
ブランク可、新卒可、第二新卒可

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

神奈川県横浜市泉区和泉町の病院(ケアミックス)/StarL/22547(ふれツリ転職相談)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ