求人数449,075件(4/22 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

病院(ケアミックス)の看護師//慢性期で学びたい人にお薦め!年間休日115日!寮・24時間保育所完備!福利厚生充実!マイカー通勤OK!安心の教育体制/大手グループの療養・リハ中心の病院です!正社員 / 神奈川県横浜市戸塚区川上町の病院(ケアミックス)/Qik/399567/17612(ふれツリ転職相談)

神奈川県横浜市戸塚区川上町の病院(ケアミックス)/Qik/399567/17612(ふれツリ転職相談) 求人ID:319661523

仕事内容

【慢性期で学びたい人にお薦め★年間休日115日★寮・24時間保育所完備★福利厚生充実★マイカー通勤OK★安心の教育体制】大手グループの療養・リハ中心の病院です♪
-
夜勤専従/休日休暇が充実!メリハリをつけて働ける

【最寄駅・アクセス】
◆東戸塚駅/バス5分/◆緑園都市駅/バス19分/◆東戸塚駅/バス19分
---------------------------------------------
■ 病院(ケアミックス)の看護師のお仕事
◆病棟における看護業務全般をご担当頂きます。

【病棟】
◆療養病棟(生活リハ病棟)(170床、B1・B2・C2)
※脳梗塞後遺症の方が多いです。
※割合:脳卒中4割、廃用症候群4割、その他2割
脳疾患の後遺症の方や肺炎などの治療後の体力低下を認める患者さんが療養をしながらリハビリを行い、自立した生活が送れるよう支援することを目的とした病棟です。リハビリ療法以外にも看護師や介護福祉士によるレクリエーションをしたり、散歩したりと楽しみのある入院生活を提供し、患者さん一人ひとりのゴールにあわせた看護・介護を行っています。

◆集中リハビリ病棟(115床、B3・C3)
※整形、脳疾患系が多いです。
日常生活動作の向上を目的とし、寝たきり生活の防止、日常生活に復帰すること、さらに社会復帰することを目指して積極的にリハビリテーションを行っています。リハビリスタッフの介入も重点的に行われていて、リハビリ日常生活への移行をスムーズにするために、医師、看護師、医療ソーシャルワーカー、栄養士と専門チームを結成して患者さんをサポートしています。

◆維持リハ病棟(48床、障碍者施設等入院基本料13:1、C1)
※呼吸器が20台稼動しています。
進行性の神経難病や人工呼吸器を装着された患者さん、低酸素脳症後の意識障害、脊髄損傷の重度肢体麻痺など重度の障害を持った患者さんが多い病棟です。患者さんの病状に応じた看護・介護・リハビリテーションが提供できるように日々病棟内で話し合い、対策を考え、実行するチームワークを重視した医療を実践しています。

≪病院情報≫
【受け持ち患者数】1人12名程度
【看護方式】固定チームナーシング
【カルテ】電子カルテ
【在宅復帰率】
・回復期リハビリ病棟…80.3%
・療養病棟…36.2%
【看取り患者数】15名程度/月
【平均在院日数】リハ病棟:3ヶ月、療養病棟:6ヶ月、特殊疾患病棟:12ヶ月
【PT・ST・OT人数】140名以上(神奈川県内トップの配置です)
【新卒看護師離職率】8%

◆一日の流れ
8:30 朝礼
9:30 バイタルチェック/患者様のケア
12:00 昼休憩
13:00 病棟カンファレンス
14:00 ラウンド
16:30 看護記録/申し送り
17:30 勤務終了

月給 356,200円〜

4897 43317
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

16時30分 - 翌9時00分
16:30:00~09:00:00(休憩:120分)

勤務地

横浜市戸塚区

交通

戸塚駅、東戸塚駅、舞岡駅

給与

月給 356,200円〜

待遇・福利厚生

厚生年金、雇用保険、労災保険、健康保険
退職金有
社食(食事補助あり)、新人ボーリング大会、納涼会(ホテルの会食、クルージング、屋形船)、運動会、忘年会、職員送迎あり
昇給:年1回 賞与:年2回

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

高校生不可
大学生不可
看護師

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

神奈川県横浜市戸塚区川上町の病院(ケアミックス)/Qik/399567/17612(ふれツリ転職相談)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ