求人数438,504件(4/30 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

病院(精神)の正看護師/!横浜市瀬谷区/病院(精神)!常勤/2交替|託児所あり|寮あり|車通勤可|年間休日120日以上/相鉄本線沿線求人正社員 / 神奈川県横浜市神奈川区平川町の訪問看護/StarL/21908(ふれツリ転職相談)

神奈川県横浜市神奈川区平川町の訪問看護/StarL/21908(ふれツリ転職相談) 求人ID:319669103

仕事内容

【横浜市瀬谷区/病院(精神)】常勤/2交替|託児所あり|寮あり|車通勤可|年間休日120日以上/相鉄本線沿線求人

【最寄駅・アクセス】
最寄駅 三ツ境駅(相鉄本線) バス17分
---------------------------------------------
■ 病院(精神)の正看護師のお仕事
◆病棟看護業務を担当して頂きます
◆疾患層:統合失調症、うつ病、双極性障害、認知症など
※内科合併症の患者様も多くいらっしゃいます
◆看護方式:基本はチームナーシング、状況によりプライマリーナーシング・機能別も併用
◆日勤体制:看護師約4~6名・看護助手約2~6名
受け持ち人数:18~25※急性期病棟は12~15名
◆夜勤体制:看護師約1~2名・看護助手約1~2名
急性期病棟 Ns2、At1
慢性期病棟 Ns1、At2
◆子育て中の看護師さん、男性看護師さまの割合:30%、30%
◆病棟内訳
・急性期病棟(2B 13:1):統合失調症、双極性障害 自立しているが精神症状あり 話を傾聴し対応
・精神療養病棟(1A 30:1):統合失調症、双極性障害 自立している、症状は一見安定しているが、コミュニケーションを取り、日常生活、社会生活をサポート
・認知症病棟(2A 20:1):認知症高齢者の認知症リハビリを実施、ADLは自立から、寝たきりはごく一部
・特殊疾患病棟(3A・3B・4B 20:1):統合失調症、認知症、器質性精神障害などベースに精神疾患を持ち、ADLは寝たきり又は車いす介助が必要な方、経管栄養、点滴、バルーンカテーテル挿入、吸引など基本的な看護手技ができれば大丈夫です。
・医療療養病棟(4A 20:1):唯一の内科病棟、常勤内科医2名、ほぼ寝たきりの方、基本的な看護技術ができれば大丈夫です。(CV1名、モニター4名、バルンカテーテル、胃ろう、点滴)
病床数
343床
電子カルテ
なし

年俸 4,120,000円〜5,000,000円

4897 43317
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8時45分 - 17時45分
・日勤 08:45~17:45
・夜勤 17:00~09:00

勤務地

横浜市瀬谷区

交通

三ツ境駅、瀬谷駅

給与

年俸 4,120,000円〜5,000,000円

待遇・福利厚生

健康保険
厚生年金
雇用保険
労災保険
託児所
24時間対応
車通勤
退職金制度

その他福利厚生
職員送迎バスあり(無料)、軽井沢保養所(1泊1,500円)、ユニフォーム貸与、診療費還付制度
託児所
◆対象年齢:就学前
【時間利用の場合】
0才児:5時間以内は1,078円/5時間以上1540円
1-3歳未満:5時間以内は1,001円/5時間以上1,430円
3歳以上:5時間以内942円/5時間以上1,320円

【フル利用】月額設定(上限になります)
0歳:30,800円
1-3歳未満:28,600円
3歳以上:26,400円
◆おやつは保育料に含まれる
◆病院食の提供あり
◆離乳食の場合は家庭で準備が必要です
車通勤
月額1,000円
ガソリン代(2Km未満全額課税、2~10キロメートル未満 4,100円、10~15キロメートル未満 6,500円)
退職関連
定年:60歳
再雇用:なし

◆独身寮・男性入寮可
◆ワンルームタイプ、自己負担額20,000~30,000円/月
-
昇給・賞与
昇給:年1回
賞与:年2回

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

高校生不可
大学生不可
看護師資格保有者(正・准問わず)
ブランク可、第二新卒可

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

神奈川県横浜市神奈川区平川町の訪問看護/StarL/21908(ふれツリ転職相談)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ