求人数447,388件(5/20 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

契約社員 正社員

異業種から転職でも年収500万/自動車教習所のインストラクター契約社員 / 株式会社リエゾンドライビングスクール

株式会社リエゾンドライビングスクール 求人ID:320023480
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • 服装自由
  • ネイルOK

仕事内容

▼1回目の試験合格後
・営業のサポート
・受付補助
・送迎バスの運転 など

教習所内のサポート業務をお任せします!
その他業務も、もちろん先輩がフォローします!

▼無事合格後…
技能教習や学科教習の先生として
正式に活躍がスタート!

教習車に同乗して
実際に指導をしたり、
運転の知識の授業も担当していきます。

1回の教習は50分、
1日10名ほどを担当します。

生徒さんが
楽しくリラックスして学びながら
上達できるよう、指導をお願いしますね!

Img 0215
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 契約社員、正社員
勤務時間

[契][正]09:30~20:30、09:30~17:30
【月~木】9:30~20:30
【土日祝】9:30~17:30

●実働8時間/休憩1時間
●シフト制です
●残業があった場合は
 残業代を100%支給します!

【はじめは…】
資格試験(1回目)を受けるまでは、
月~木曜も【9:30~17:30】
の勤務となります。

勤務地

神戸市東灘区

交通

六甲ライナー アイランドセンター駅

給与

[契]時給1,300円~
[正]月給19万円~
[契][正]教育その他、サービスその他、ドライバー補助
①契約社員:時給1,300円~+各種手当

~~指導員の資格を取得後~~
②正社員:月給190,000円~+各種手当+賞与
(1年以内に正社員への登用が前提です!)

*経験・年齢・能力を考慮の上、決定します
*残業があった場合100%支給します!

●月収例
・契約社員(資格をとるまで)
24万5000円:25歳 

・正社員登用後
30万円:30歳
≪交通費≫ 一部支給
*規定あり
●車通勤OK!
駐車場も用意しています
車・バイク通勤でも支給します!

待遇・福利厚生

●おしゃれ自由!
堅苦しい制服はありません!
ヘアカラー・ヘアスタイル・
ピアス・ネイル・服装
…全て自由です!
実際に私服で働いている社員がほとんど。
ラフな服装でご勤務いただけます!


●資格取得はしっかりサポート!
インストラクターになるうえで、
二輪免許や中型免許も必要になります。

免許をお持ちでない方は、
勉強の合間の時間で、取得していただきます!
(もちろん費用などは
全額会社がサポートします!)


【安心の制度】
◆社会保険完備
◆交通費規定支給
◆時間外手当(100%支給)
◆資格取得支援制度
◆資格手当
◆転勤なし
◆社員旅行あり
来年は海外旅行を計画中!
今回入社される方も参加可能です!

【お休みについて】
◆夏季休暇
◆年末年始休暇
◆有給休暇
◆産前産後休暇:実績あり
◆育児休暇:実績あり

【正社員登用後…】
■昇給:年1回/6月
■賞与:年2回/業績による
■家族手当(配偶者1万円、子ども5000円※3人まで/月)
■住宅手当(世帯主外/月5000円、世帯主/月10000円)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【歓迎】
■新卒・第二新卒の方
■社会人デビューがしたい方
■人に教えることがはじめてという方

【こんな方にぴったり】
■かたくるしい雰囲気がニガテ
■おしゃれが好きな方
■人と話すことが好きな方
■同世代と一緒に働きたい方
■運転・クルマが好きな方
■人に教える仕事に挑戦してみたい方
■新しいことにチャレンジしたい方

【応募条件】
■普通自動車運転免許(AT限定OK)を
 お持ちの方
■中卒以上

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社リエゾンドライビングスクール

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ