求人数436,016件(5/3 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

\リーダー・主任候補募集/年間休日125日で家族との時間も両立正社員 / 株式会社ケイ・クリエイト 拠点1

株式会社ケイ・クリエイト 拠点1 求人ID:320296221
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • 髪型自由
  • 服装自由
  • ネイルOK

仕事内容

< お仕事の流れ >
● まずはお客様へアポイントを取り、ご訪問♪
飲食店や塾、ショッピングモール、法人企業など、訪問先はさまざまです。

● 商談では、当社のサービス「くれよん」や販促プランのご提案を行います。
「こんな風にお店を知ってもらいたい」そんなお客様の想いに合わせて、ぴったりのプランをご提案します。

● ご契約をいただいたら、掲載内容についての打ち合わせをスタート!

● 打ち合わせ内容をもとに、社内デザイナーが原稿を作成!

● 完成した「くれよん」やチラシを納品します

● 納品後もフォローはしっかり◎
納品後も「どうでしたか?」といった声かけをし次回の提案に活かします。

1
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]09:00~17:45
※実働7時間45分、休憩1時間

◎年間休日125日、土日祝休みで家族との時間も大切にできます。

<1日のスケジュール例>
9:00 出社
9:10~9:30 ミーティング
9:30~10:30 メールチェック・面談準備
11:00~12:00 新規面談
12:30~13:30 お昼休憩
14:00~15:00 新規面談
15:00~15:30 既存のお客様に電話掛け
16:00~17:00 打ち合わせ・撮影
17:30~17:45 終礼
17:45~18:15 お見積り、お礼メール作成
18:15~18:30 日報
18:30 退勤

『くれよん』は月刊誌のため、週ごとに動きが変わります!
●1週目・・・新規のアポイント取得がメイン!訪問は週3~5件ほど。
●2週目・・・1週目にアポイントを取得した新規商談先への訪問(1日1~3件ほど)
●3週目・・・既存クライアントとの打合せ&新規商談(1日1~5件ほど)
●4週目・・・〆切に向けた社内作業が増えます(訪問は1日1~3件ほど)

勤務地

一宮市

交通

名鉄名古屋本線 黒田駅

給与

[正]月給20.8万円~40.5万円
[正]企画営業、データ入力、タイピング(PC・パソコン・インターネット)、販売その他
月給405,000円の場合
基本給165,000+人事考課手当45,000+役職手当40,000+残業手当30,000+諸手当25,000(諸手当)100,000(インセンティブ)

※ご経験・スキルを考慮の上、給与を決定いたします。
※人事考課手当は勤続年数に応じて増加
※月給に固定残業代3万円/22時間分含む

★インセンティブ、各種手当で収入UPが可能!

 <モデル年収例>
入社3年目 470万 主任職/30代/賞与年2回
≪交通費≫ 全額支給

待遇・福利厚生

・賞与あり:年2回(業績・規定による)
・昇給あり(規定による)
・社会保険完備
・通勤交通費全額支給
・家族手当
・住宅手当
・人事考課手当
・社用車、パソコン、携帯電話貸与
・退職金制度
・勤続年数表彰制度
・各種インセンティブ制度

・社員旅行(前回は沖縄)
・各種イベント (BBQ等)

・服装自由
・髪型、髪色、ピアス、ネイル自由

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

要:普通自動車免除(AT限定OK)
営業のご経験が3年以上ある方

チームのリーダーとして会社の中心になって働きたい方、大歓迎!

【こんな方、大歓迎です!】
・話すのが好き
・コミュニケーションが得意
・雑誌制作に興味がある
・地域を盛り上げたい
・接客経験者
・Uターン、Iターン、Jターン
◎大学卒業後に関東や関西などで就職をしたけれど、家庭の事情や「やっぱり愛知が好き」そんな方、お待ちしています!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ケイ・クリエイト 拠点1

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ