求人数439,002件(4/21 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

食品の県内4tルート配送 \未経験者・異業種からの転職者歓迎/★月収32万〜38万円★大型免許の取得支援あり!正社員 / 株式会社駒井商事

株式会社駒井商事 求人ID:320793399
求人の特徴
  • 交通費支給

仕事内容

\\ 組織の若返りを目指し増員募集 //
現在、60代のドライバーも多数活躍しています!
かご車×パワーゲートで身体に負担なく働けるから
《性別不問》男女ともに活躍できる環境です!
★今後を見据えて若手ドライバーを積極採用中★

「未経験だけど挑戦したい」
「安定した職に就きたい」
など、未経験からのチャレンジを応援!

【仕事内容】
スーパーの店舗配送をお願いします。
※1日2件のみ

【1日の流れ】
会社出発
→金谷で積み込み
→沼津
→金谷(積み荷)
→高松
→帰社

◆異業種からの転職者も活躍中◆
パチンコ店店員・飲食店店員(女性)・
保険屋さん(女性)・引っ越し業者・自営業
など、未経験からスタートした方が多数!
だからこそ、未経験の方に
寄り添い、研修・サポートします◎

◆運送会社の教習所◆
駒井商事の資格支援制度を活用し、
大型免許を取得した人は計24名!
多くの方が駒井商事でステップアップを実現◎
長くキャリアを築ける環境が整っています☆



ーーーーーーーーーーーーーーー
■病気を経て初めて気づいた
 「無理をしないたいせつさ」■
  〜社長の鈴木より〜
ーーーーーーーーーーーーーーー
実は数年前、体調を崩し
入退院を繰り返す生活を送っていました。
身体の痛み、「良くなるのかな」という
不安。
若いころには感じたことが
ありませんでした。
無理を無理とも思わず働いていたあの頃。
あの頃の無理が、
今に繋がっていることを感じます。

でも後悔はしていないんです!
だからこそ
従業員の気持ちが分かる
寄り添える

大切な従業員が、トラック運送業界で
無理なく、生き生きと働くことのできる
職場環境作りを目指しています!

現在は働くスタッフにとって快適な
職場となる様に
ワークライフバランス充実の
制度の取り入れに力を入れています。

従業員を大切にする会社です。
仕事のことも家族のことも
なんでも相談にのります!

今回、体制強化の為、増員募集!
今よりもっと休みがとりやすい
職場環境を目指して…。

C4e8bcdaf68a6adbd08cde6bb066eb2e16a5378c
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

21:00〜翌6:00(1時間休憩)
※残業が毎日1時間発生
※退社時間は毎日7:00頃になります
※平均所定労働時間(1か月当たり):191時間

 ムリな運行スケジュールを
\組まれることはありません!/
 毎日予定通りに帰れます。
 「何時に帰れるかな…」
 という心配は不要です◎
 健康的に働けますよ!

勤務地

静岡市葵区

交通

-

給与

月給 17万9172円以上 ※下記参照

待遇・福利厚生

社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
退職金制度あり
昇給あり(業績・能力による)
賞与あり(年2回、業績・能力による)
制服貸与
車通勤OK
トラック支給
ドライバー経験者優遇
残業手当
通勤手当
皆勤手当(1万円)
無事故手当(3万円)
洗車手当(1万円/月3回以上)
入社半年後から正社員登用有(規定有)
シャワー室完備
資格取得支援あり(全額支給)
鍼灸治療無料(月1回)
育休・産休取得推進(男女共に)
慶弔見舞金
永年勤続表彰

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

学歴不問
8t限定中型自動車免許、
もしくは中型自動車免許がある方
18歳以上(深夜勤務があるため)
※例外事由2号
未経験者歓迎
異業種からの転職者歓迎
男女共に歓迎
有資格者歓迎
フォークリフト資格・
パワーゲート経験あれば尚可

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社駒井商事

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ