求人数437,773件(4/23 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

リラクゼーションサロンの店内スタッフ 〈ノルマなし〉〈残業ナシ〉未経験からプロのセラピストに!月ボーナスもあり育休・産休の取得実績もあり◎正社員 / asian relaxation villa 静岡西R1号店

asian relaxation villa 静岡西R1号店 求人ID:320807559
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

異国情緒あふれるおしゃれな
リラクゼーションサロンで働こう♪

【仕事内容】
マッサージ・お客様への接客業務。
お客様の日々の疲れを癒すお仕事です。
※物品販売等やノルマは一切ナシ!
※個人宅への訪問施術もナシ

施術以外は
■電話応対、受付対応
■予約管理
■簡単なパソコン操作
■SNSやブログなどの投稿
など

タイ政府認定の資格を保有する
スペシャリストも在籍!
他の施術のみならず、
タイ古式マッサージも極めることも可能♪

★未経験でも安心!★
本部研修&実践研修
&定期的な技術チェックあり

●STEP1:広島本部研修(約3週間)
・座学(基礎知識&接客スキル)
・マッサージ実技(もみほぐし・タイ古式・バリ式リンパ)
・タイの講師による特別レッスンも!

●STEP2:実践研修(2日間)@広島
・新人向け店舗で
 実際にお客様への施術を体験!

●STEP3:店舗デビュー
・先輩のサポートのもとで実践!
・お客様に施術できるレベルまでしっかりフォロー♪
→1人で施術ができるように♪



〜某美容予約サイト等の
 口コミ高評価のお店〜
一人一人がプロ意識を持って
サービスを行っているため、
高評価をいただいています♪

■西R1店メンバーについて■
20代…2名
30代…2名
40代…2名
女性が活躍中!

■求人担当から■
とにかく笑いが絶えない
明るい雰囲気の店舗です!
仲がよくチームワークもバツグン!
新しい方も安心してくださいね

【ここがオススメ】
◆一生モノの技術が身につく!
⇒東洋医学の発達する
 インドネシアバリ島、タイ王国に移住し
 スキルを学び磨いているセラピストの
 手技を学べます。

◆車通勤OKだから通勤もラクラク♪
 (駐車場あり)♪

◆警備システム導入済み
⇒女性がほとんどの職場ですが
 安心して働いて頂けます

◆安心の保障制度あり
⇒万が一のお客様の
 ケガに対する賠償保険制度あり!

◆産休・育休制度あり
⇒育休・産休制度も利用可能!
 取得実績もあり◎

★Instagram★
https://www.instagram.com/villa_shizuokanishir1ten/

6d00a09c7d3a6391569e218f33aeb9dea131e64b
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:45〜20:15(休憩1.5hあり)
※シフト制

勤務地

静岡市駿河区

交通

-

給与

月給 21万8000円〜31万2000円

待遇・福利厚生

社会保険完備※勤務条件による
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
交通費支給(規定あり:上限1万5000円/月)
月ボーナスあり
研修制度あり
賠償保険あり
残業手当
指名手当(指名数による)
職務手当(役職手当)
昇給あり
制服貸与
研修制度有
無料技術確認制度
技術習得報奨金
髪色自由・ピアス自由
産休・育休あり
※取得実績有

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

未経験者歓迎
経験者も歓迎
資格不問
主婦・主夫歓迎
フリーター歓迎
ブランクOK

★こんな方にピッタリ★
◎人に喜ばれることが好きな方
◎人の話を聞いてあげることが好きな方

■先輩の前職
・給食センターの調理
・歯科医院の歯科助手
・スーパーの店員
・工場の作業員
・アパレル店員 など様々!
「手に職をつけたい」
「肩もみが得意だったから」
など志望動機は様々です!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

asian relaxation villa 静岡西R1号店

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ