求人数449,108件(4/22 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

部品製造会社での事務スタッフ・製造スタッフ・管理職候補 \業績好調につき採用強化・増員募集/ ◎社員の働きやすさ徹底追及◎ アットホームな環境で安定して働ける♪正社員 / 東海プロテック株式会社

東海プロテック株式会社 求人ID:320813929
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 食事付き
  • 祝い金あり

仕事内容

\業績好調につき増員!!/
☆地元密着企業で安定して働ける
☆福利厚生充実

(1)-1 事務スタッフ
《主な業務》
・材料の発注データ入力
・納品のデータ入力発行
・発送予定データ入力
・伝票の発行
・検収データの確認
・電話・メールでの取引先とのやり取り
・資料作成
※専用システム・Excelへの入力発送業務がメインとなります

(1)-2 総務事務
《主な業務》
〈基本的な応対業務〉
・来客時の対応
・電話対応
・メールの確認・対応
〈経理業務〉
・各種集計
・請求書処理
・入出金管理
・経理ソフトへのデータ入力
〈人事業務〉
・採用に関する業務
・入退社手続き
・勤怠管理
・備品や制服 社用車などの管理

(2)製造スタッフ
アルミ部品の加工のお仕事です
・加工済みのアルミ製品の簡単なバリ取り作業
・目視検査
・ロボット工程のオペレーター
など様々な工程があります

(3)管理職候補

作業手順、機械操作、作業効率、指示書作成の為の
PC操作、シフト管理
生産計画、出荷発送、材料等の生産スケジュール作成
客先対応管理



\ 同僚・先輩・上司 /
アットホームな社風で
気さくな社員が多いのが特徴!
急な〇〇もみんなで対応しています。

「分からないことを気兼ねなく聞ける」
そんな当社だからこそ
社員定着率抜群です!

\ 通勤に便利な立地 /
国道1号線沿いのため
清水・富士からも通勤に便利!
※新富士駅から車で10分
※清水インターから車で20分

★HPリニューアルしました★
詳しい情報はHPにて♪
https://tokai-protec.co.jp/
≪当社について≫
弊社は1981年創業以来
高精度を要求される部品において
加工〜検査を一貫生産を行っています。
高い品質を誇っているからこそ事業好調中!

≪会社概要≫
社名:東海プロテック株式会社
設立:昭和56年
従業員数:76名(男性67名/女性9名)
平均年齢:37歳

 
(順不同)
★リョービ株式会社
★日本軽金属株式会社
★日軽蒲原株式会社
★株式会社日産クリエイティブサービス
★株式会社三静工業

84d87fec9ebdcca499a9a3270d3b2350deb160af
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00〜17:00(休憩60分)

★月平均残業時間
(1)10時間以下
(2)20h程度
(3)5〜20h程度

勤務地

静岡市清水区

交通

-

給与

月給 20万4600円以上

待遇・福利厚生

■社会保険完備
■車通勤可
■昇給年1回(※昨年度実績)
■賞与年2回(※昨年度実績)
■交通費規定支給

≪各種手当が豊富≫
■職務手当
■役職手当
■家族手当

≪その他待遇≫
■制服貸与
■資格取得支援制度
■研修制度充実
■個人ロッカーあり
■社員食堂あり
■祝日出勤時昼食支給
■月1回カレールー無料の日あり
■作業場クーラー付

★女性管理職登用実績あり★
★産休・育休取得実績あり★

♪快適にお仕事ができる環境が整ってます♪

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

◇高校卒業以上
◇資格不問
◇ブランク歓迎!
◇U・Iターン歓迎

(1)★事務職経験者・パソコンが得意な方 
  歓迎!
 ■word 文書作成ができる方
 ■Excel 四則演算ができる方

(2)★経験不問
 ★男女不問
 製造の経験者、NCマシン・機械操作
 ・検査経験者活躍中!

(3)\こんな方が活躍中!/
 ★製造業の経験者
 ★オペレーター業務経験者
 ★品質管理業務の経験者
 ★生産管理計画業務の経験者
 ★業種問わず管理職経験者

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

東海プロテック株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ