求人数446,458件(4/19 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

大型公共施設などの施工管理スタッフ 昨年度賞与7.5ヶ月分♪ランドマーク建築に携わる◎土日祝休み・スポーツジム・社員旅行等充実の福利厚生完備!正社員 / 【井上建設株式会社】

【井上建設株式会社】 求人ID:320836966
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

富士・富士宮市の建築現場にて
安全・品質・コスト・工程・
近隣調整などの現場コーディネートから
管理業務を担当していただきます。

★工期は半年〜1年(規模による)
★ベテランの現場代理人+若年層を含め、
 2〜5名のチームで現場を担当
★新築や増改築がメイン
★お得意様のメンテナンス、改修工事
 などのアフターフォローも有

《具体的なお仕事内容》
■鉄筋コンクリート、
 鉄構造の工場現場や物流施設、
 商業施設、教育施設などの
 工程管理・品質管理・原価管理・
 安全管理など
■発注者、設計事務所、
 協力業者との打ち合わせ
■資材等の発注指示
■各種書類作成

《入社後の流れ》
・まずは基礎的な事を教えた上で
 各現場に配属します。
・現場のベテラン現場監督が
 一つずつ実際の業務の中で教えます。

見て覚える作業が多いので
大変かもしれませんが、
チーム作業なので
周りがきちんと教えてくれます。
質問もしやすい環境なので
安心してご応募くださいね◎

学校、公共施設、福祉施設、
医療施設、寺社仏閣…
富士市のシンボル的建造物の施工実績多数!
地域に密着した建設コンサルティング企業で
腰を据えて働きませんか?

《働きやすいポイント》
◆基本土日祝休み
◆長期休暇もあり
◆転勤・出張なし
◆社有車での直行直帰OK
◆各種手当が充実
◆スポーツジム利用OK
 社員旅行費全額負担など
 福利厚生も充実

《資格取得費用負担有※規定有》
働きながら資格取得ができる!
先輩はこんな資格を取ってます。
・1級2級 建築施工管理技士
・1級2級 建築士

《しっかり休める環境》
土日祝休み♪休日出勤の場合は
同一週内で振替休日を取得OK!
取得できない場合は
休日手当を支給します。

《貴方のご活躍を全力で応援!!》
国や県などの官公庁並びに
得意先からの案件も多く、
安定した業務量があり、
健全経営を続けています。
安心して長く働ける環境を整えて、
建築のプロに育てます。
ご応募お待ちしております!

《職場環境》
男性が多い職場です。
(20代女性が1名、他20名は男性です)
性別不問なので、男性も女性も応募OK◎
20代前半〜70代まで活躍中!
特に20代・30代の若手と
50代以上のベテランが多いです。

67b43f504fa8fdda4559f7c1513769f4aff635f5 7bf980ade195bbf32a000edf117bde37e550979c Fb8471df5b5dca58cc2d035efa0d32368ad30491 D6eabc4e29754ccfe10d2ccd4faa0cea875b5d30
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00〜17:00(休憩60分有)
※残業月平均25時間

勤務地

富士市

交通

-

給与

月給 21万5000円〜25万5000円

待遇・福利厚生

昇給有
賞与有(年2回、平均5ヶ月分。
※2023年実績 7.5ヶ月分)
社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
車通勤可(無料駐車場有)
転勤なし
通勤・家族・住宅・残業・資格手当
役付手当
※役職の地位にある者に対し月額で支給
(入社当時はありません)
退職金制度(勤続3年以上)
資格取得費用負担有(規定有)
育休取得実績有
制服・スマホ・パソコン・社有車貸与
定期健康診断
スポーツジム法人会員
社員旅行全額企業負担(2年に1度のペース)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

《必須条件》
普通自動車運転免許
学歴不問

《歓迎条件》
・第二新卒歓迎
・建築系学科を卒業した方
・1級2級 建築施工管理技士
・1級2級 建築士
*建築系学科を卒業後、
 他の職種に就いたが
 挑戦してみたい、という方も歓迎

★U・Iターン歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

【井上建設株式会社】

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ