求人数437,127件(4/23 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

石膏ボード配送の中型トラックドライバー正社員 / トーショー九州株式会社

トーショー九州株式会社 求人ID:321130572
求人の特徴
  • 制服あり
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • 学歴不問

仕事内容

入社祝い金10万円!頑張りがしっかり給与に還元されやりがいUP!未経験OK/経験者は即戦力の地場配送

当社は創業60年と業歴が長く、
業績も安定している業界有数の運送会社です。
全国各地で事業を展開。グループ全体で
34拠点を有し、社員数は約804名、保有台数
768台。
大手荷主とお取引が多く、仕事量が安定!
業績も順調に伸ばし続けています!
また、営業職と違って、ノルマもなく、
ご自身のペースで働けます。
安定した企業で長く働きたい方は
ぜひトーショーへお越しください!

【仕事内容】
近距離中型トラック(4t・平車)ドライバー
【お仕事内容】
●配送エリア、配送先
配送センターで積み込み⇒熊本県内の所定の
配送先へ納品
●積み降ろし方法
フォークリフトで積み込み
配送先ごとにバラ降ろし
●配送件数:2~4件
●運ぶもの:石膏ボード

【未経験者活躍中/研修制度充実】
●30代、40代、中高年活躍中
まずは先輩スタッフと同乗します
慣れてから独り立ちするので、
安心してスタートできますよ
●異業種からの転職者多数在籍
建設業、工場勤務などドライバ―経験の
ない方が多数活躍しています
地場運行、日勤勤務でライフスタイルを
崩さずにスタートできます

【おススメポイント】
国土交通省から「働きやすい職場認証」認定
「誰でも働きやすい職場を!」
そんな環境を目指してきた私たち。
●日勤のみでワークライフバランス充実
●休日休暇をしっかり確保
●福利厚生充実
●再雇用制度あり
業界大手「トーショーグループ」の一員
だからこそ叶えられる、生涯ずっと安心して
働ける環境を約束いたします!

【雇用形態】
正社員

【活躍】
●30代、40代、中高年活躍中
●子育て世代活躍中
●未経験者活躍中
●子育て中のパパ・ママ活躍中!!
●毎日日帰り運行!その日のうちに帰宅可!
 体への負担が少なめなので無理なく働けます
●日曜・祝日休みなので家族と一緒に過ごせます
●家族手当や無事故表彰などの手当多数!
●福利厚生も充実していてウレシイ!
●夏期休暇、年末年始など長期休暇があり!
●ライフワークバランスが図れますよ
●日々無理のないスケジュールでのお仕事
●困ったらフォローしてくれる頼もしい
仲間ばかりなので安心して働けます
●子どもの学校行事なども、仲間同士で
助け合って参加できます

【アピールポイント】
●基本、毎日夕方頃には帰宅できる運行
家族との夕食時間や自分時間をしっかり
確保!
●有給休暇が取得しやすい職場環境
⇒100%消化の社員多数
⇒土曜取得もOK、固定休みの日曜や
大型連休と繋げて旅行に行く方も多いです!
●頑張った分をしっかり評価!
件数や稼働の「歩合」でアナタの頑張りを
給与に還元します

【面接場所】
熊本営業所
熊本県菊池郡大津町杉水字水口3320-1

Corp 20250131153339715650
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

08:00~17:00(休憩60分)
※客先都合により勤務時間変動あり

勤務地

菊池郡大津町

交通

-

給与

月給28万円〜
※稼働によって異なります
賞与年2回(業績による)

待遇・福利厚生

●入社祝い金10万円
●賞与年2回(業績による)
●社会保険完備
●労働者災害補償保険
●総合福祉団体定期保険
●大型連休あり(GW、夏季、年末年始)
●有給休暇
●バイク、車通勤OK
●無料駐車場完備
●制服貸与
●無事故表彰制度
●社内定期健康診断あり(年1回/9月)
●再雇用制度あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

●要普通自動車免許
※平成19年6月2日以降に取得の場合は
中型免許が必要です
●学歴不問
未経験者活躍中

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

トーショー九州株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ