求人数448,320件(7/15 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

\引越し費・社宅の負担あり/I・Uターン希望者も安心★点検業務正社員 / 二幸産業株式会社 東海支社

二幸産業株式会社 東海支社 求人ID:321156042
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 寮・社宅あり
  • オープニングスタッフ
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 登録制
  • 外国人活躍中

仕事内容

商業施設を影で支えるお仕事です。

*具体的な仕事内容*
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■設備管理
 水まわりのトラブルや
 電気がつかないなど
 問題が発生した際に駆け付けます。

 難しい場合の時は専門業者に
 依頼しますので安心してください。
 その際、外部から点検工事業者が
 作業に入った際に現場で立会いを行います

■点検対応
 決まった場所を巡回して
 異常がないかを
 確認いたします。
 点検は1人で行います。
 ※最初は先輩社員と2人1組で
  回りますので、安心してください。 
 
■監視対応
 空調機や浄水システムに
 異常がないかを
 モニターでチェックします 

31934248 s
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]09:00~18:00、13:00~22:00、09:00~09:00
▼通常の勤務
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9:00~18:00(実働8時間)
13:00~22:00(実働8時間)
※休憩1時間

※休憩2時間
※仮眠休憩6時間
※宿直勤務(別途宿直手当有)
※宿直の場合当日と翌日お休み

▼Aさんの勤務例
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
● 月曜日:13:00~22:00
● 火曜日:9:00~18:00
● 水曜日:休み
● 木曜日:9:00~翌9:00
● 金曜日:宿直明け休み
● 土曜日:休み
● 日曜日:13:00~22:00

▼Bさんの勤務例
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
● 月曜日:9:00~18:00
● 火曜日:9:00~翌9:00
● 水曜日:宿直明け休み
● 木曜日:休み
● 金曜日:9:00~翌9:00
● 土曜日:宿直明け休み
● 日曜日:休み

勤務地

豊田市

交通

名鉄豊田線 豊田市駅

給与

[正]月給25.2万円~31.2万円
[正]設備管理・保守・点検、ビルメンテナンス・管理、軽作業・物流その他
上記の給与には
下記を含みます!

地域手当・宿直手当込み

▼宿直手当
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
月平均45,000円
(平均7日間勤務)

※月給例
207,000~円+45,000円
=252,000~万円

また下記資格を取得することで
お給料に加算されます。

電気工事士
消防設備士
ボイラー技士

上記以外も含め
20種類以上の資格が対象。       
在籍中にどんどん資格を取って
お給料を上げて行きましょう!

■昇給あり
■賞与年2回
≪交通費≫ 一部支給
月50,000円までの支給

待遇・福利厚生

■昇給あり
■賞与あり年2回
■引越し手当,社宅あり
■宿直手当あり
■交通費規定支給
→月額上限5万円
■保養所あり
└箱根や苗場、舞子高原など
■確定拠出年金制度
■資格取得支援制度あり
■屋内原則禁煙
┗喫煙スペースあり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須】
・60歳以下
※長期キャリア形成のため(例外事由3号イ)

<こんな方歓迎>
◇未経験の方
◇未経験からでもガッツリ稼ぎたい人
◇安定企業で働きたい人
◇正社員で働くことを目指す方
◇機械いじりが好きな方
◇手に職を付けたい方
◇将来的には管理職を目指したい方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

二幸産業株式会社 東海支社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ