求人数449,108件(4/22 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

【2026年2月中旬勤務開始予定】/双葉駅 ホテルフロントスタッフ 雇用上限71歳 月給26万円 ★直接雇用のお仕事です★正社員 / 大和ライフネクスト株式会社

大和ライフネクスト株式会社 求人ID:321385932
求人の特徴
  • 交通費支給
  • エルダー活躍中

仕事内容

勤務期間:
長期【3ヶ月以上】
仕事内容:
【2026年2月中旬勤務開始予定】/双葉駅 ホテルフロントスタッフ 雇用上限71歳 月給26万円
昇格制度あり!経験者歓迎!20~50代活躍中!

仕事や趣味に対して意欲的で、健康意識の高い方が
イキイキと働いています!

役割を持って社会とつながり続けることで
豊かで楽しいシニアライフを満喫されている方が多数★

年齢や性別を理由に応募を躊躇している方は、
お気軽にお問い合わせくださいね♪

プライベートも大切にしながら
正社員として安定した収入を得たい方におすすめです!

相談すればお休みも取りやすいので
ご家庭のご都合に合わせて働けます!
しゅふの方にも働きやすいと人気ですよ!

肩の力を抜いて、地域や社会に貢献できるお仕事です◎

【仕事詳細】
・リザベーション業務(各種旅行予約サイトや直販サイトから寄せられる予約や、電話予約の対応)
・顧客管理(宿泊のお客様や研修を行なう予定のお客様からいただいたご要望対応)
・レセプション業務(チェックイン・チェックアウト対応、お客様のご要望対応)
・夜間巡回業務(夜勤の際、施設内に問題がないかをチェック)
・締め作業(1日の売上管理のチェック)
・研修室内の設営、清掃業務のサポート(基本的には別スタッフが対応しますので、あくまでもサポートのみ)
・スパゾーン業務(スパ受付における備品の受け渡し、スパゾーン・ラウンジゾーンの清掃整備)
・お土産ショップ業務(ショップでのお土産販売、商品説明、在庫管理)

※原則はホテルフロントのスタッフとして募集ですが、
業務繁忙期・人員体制の兼ね合いで併設のレストランでのホール業務をご担当いただく場合もございます。 

【想定年収】
3,120,000円
※社保完備
※交通費別途支給

****************************************

『年齢にとらわれず、自分のやりたいことをやってみる』
地域や社会とのつながりを豊かに保ちながら、
アクティブな生活を送ってみませんか?

大手企業の『大和ハウスグループ』だから安心感が違います!
長く安定して働けるのが嬉しいですね!

【企業情報】
大和ライフネクストは不動産業界のこれからを担う生活支援産業として
お客様に快適な空間・生活を提供しています。
建物やお住まいの方の暮らしを支えていく不動産業を軸に
さまざまな事業を展開しています。

5d8e610aa45e24f6102f439cb9a88b02c7060d2b
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

週4日~週5日
05:00〜14:00

勤務地

その他福島県

交通

双葉駅

給与

月給 260000円

待遇・福利厚生

◆社会保険完備
◆賞与年2回
◆深夜勤務手当
◆宿泊手当(1回2000円)
◆昇格制度あり
◆退職金(支給条件は退職金規程に準ずる)※但し、正社員として入社の場合のみ
◆財形貯蓄
◆社員持株
◆受動喫煙防止措置:屋内禁煙

◆有給あり
◆制服あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

ホテルフロント経験者(2年以上)

※PC業務有(各種旅行予約サイトや直販サイトから寄せられる予約や、電話予約の宿泊内容を専用のシステムに入力等)

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

大和ライフネクスト株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ