求人数440,015件(4/27 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

家具・インテリアショップの店舗販売 創業100年企業◎業績好調による増員!こだわりのオシャレな家具や雑貨に囲まれて活躍!週休2日&残業ほぼなし!正社員 / 株式会社ニシムラ(ニームズ・家具のニシムラ運営)

株式会社ニシムラ(ニームズ・家具のニシムラ運営) 求人ID:321527312
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

お客様の部屋のサイズや好みなどを伺いながら
数ある家具や雑貨の中から要望に合ったものをご提案します。

県下最大規模の売り場面積を有する弊社には、
県内各地から素敵なインテリアを探しにお客様が来店され、
さまざまなお話をします。
例えば、ソファやテーブルの購入を検討するお客様なら
家族構成やお子様の成長のお話を伺ったり
この仕事ならではのコミュニケーションが
とても楽しいです。
お客様との会話から勉強になることが
たくさんあるので自身の成長にも繋がります。

購入して頂いたお客様の自宅に伺い、
納品事例として写真撮影させていただく機会も多々あります。
年に数回バイヤーとして国内外の展示会へ出向き
最新のインテリアに触れる事ができます。

★入社後のキャリア
将来的には業務全体をマネジメントする
管理職としての活躍も可能です。
様々な業務に携わり経験を積んでいってください。

創業105年のニシムラは
静岡県内にファニチャー&インテリアショップを2店舗展開、
お客様にオシャレで快適なお部屋で暮らしていただくために
家具インテリアの販売をする会社です。

「家具を通じてお客様に幸せを届ける」
当店に来店されるお客様は、家具を探しに来られますが
その先に求めているものは「幸せな暮らし」です。
お客様が描かれているイメージを伺い、家具を提案しお届けする。
私たちの仕事はお客様の笑顔に立ち会うことのできる素晴らしい仕事です。

これからもお客様の期待にお応えし続けるべく
店舗販売体制をより強化する為に販売スタッフを増員します。
インテリア好き、接客販売が好き、理由は様々だと思いますが
私たちはあなたのチャレンジを全力で応援します。

\ココがポイント/
◎業界・職種未経験でも安心
◎ライフワークバランス充実
 休み、残業等、気になる労働環境は働きやすいように整備
◎ライフスタイルが変わっても
 女性の強みを活かして長く続けられる

20250415 26492 1gqtzqz 20250415 26492 unftkb 20250415 26492 kuvo70 20250415 26492 119q1ww
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

10:00〜19:00
※残業少なめ
 あっても月平均5h程度で
 ワークライフバランス充実♪

勤務地

掛川市

交通

-

給与

月給20万円〜35万円+各種手当 ※下記参照

待遇・福利厚生

社会保険完備
退職金制度(勤続3年以上)
退職金共済
超過勤務・家族・皆勤手当
交通費規定支給
昇給年1回(4月)
賞与年2回(7月・12月)
社員旅行(隔年:海外)
車通勤可
販売奨励金(販売手当)
試用期間3ヶ月(同条件)
女性管理職登用実績あり
産休・育休実績あり
中途社員比率5割以上
社員割引
持株会制度
健康診断
髪型・髪色自由、
ネイル・ピアスOK(常識の範囲内)
服装自由
化粧室男女別
休憩室あり
冷蔵庫・電子レンジ使用OK
弁当持参OK
個人ロッカー・机あり

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

44歳以下(長期勤続によるキャリア形成のため)
短大卒以上
未経験OK
既卒・第2新卒歓迎
Uターン・Iターン転職歓迎
異業種・異職種からの転職歓迎

《こんな方にピッタリ》
★インテリア・雑貨が好きな方
★「人と接すること」が好きな方
★スキルアップできる環境で働きたい方
★若いうちから経験・スキルを身につけたい方
★長期で活躍したい方

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ニシムラ(ニームズ・家具のニシムラ運営)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ