求人数440,015件(4/27 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

お菓子のパッケージ・ステッカー等の印刷加工オペレーター \未経験から手に職を!!/土日祝日休み&残業少なめで働きやすさ◎定着率抜群★冷暖房完備で職場環境充実♪正社員 / 昭和印刷加工有限会社

昭和印刷加工有限会社 求人ID:321527928
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

お菓子のパッケージ、ステッカー、
自動販売機のPOPなど、
くらしの必需品の印刷物を加工・製造しています!

【仕事内容】
お菓子のパッケージやステッカー、
自動販売機のPOPやアニメのキャラクター、
アイドルグループなどのクリアファイル
くらしの必需品などの印刷物を
製造・加工をしています。

イメージ通りの印刷カラーに仕上げられたり、
見本通りに出来上がった商品を見て
心がワクワクしたり、やりがいのある仕事です。

材料積み、印刷準備、
印刷中の機械チェック、
出来上がった印刷物の品質チェック、
機械清掃など、大型機械を扱います。

冷暖房完備の工場内。
2〜3名での作業で
チームワークを大切にしています。
少人数のフロアなので、
一人ひとりの意見を反映、
尊重されやすい柔軟な社風です。

★経験不問・資格不問★
育成担当の先輩が
マンツーマンで教えながら
部署のリーダー、課長とともに
丁寧にフォローします。
20代・30代若手の男性活躍中!





皆さんの身の回りにも、
当社が携わった製品が
あるかもしれません。
くらしの便利にお役立ちできる、
ヤリガイ抜群のお仕事♪

\頑張り次第で年齢や経験に関わらず
 昇給・昇格可能!/
 まずはサブオペレーターとして
 仕事を覚えていき
 3年程かけてメインオペレーターへ
 ステップアップします。
 できる仕事が増えれば
 手当や給与に反映されます。

\ワークライフバランス充実◎/
★日勤のみ!
★土日祝日休み・大型連休あり!
 休みもしっかり取れるので、
 家族サービスやプライベートも
 大切にできます♪
★有給休暇も取りやすい環境♪
★産休・育休取得実績あり
 将来まで安心♪
 長く働きたいと思っている方も安心◎
 子育てしながらも安心して働けます!

〈福利厚生も充実〉
◎昇給年1回・賞与年2回
◎業務手当、皆勤手当有
◎厚生年金基金、財形、退職金制度・共済有
◎車通勤可
◎交通費規定支給
◎長期安心して働ける制度有!

4adb3eee83834b3933e1ba064b14417b46f6e047
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00〜17:00(休憩有)
※昼休憩60分、15:00休憩10分有
※残業月10〜20h程度有

勤務地

静岡市葵区

交通

-

給与

月給 19万円〜21万円 ※下記参照

待遇・福利厚生

社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
昇給あり(年1回)・賞与あり(年2回)
(会社業績・能力による)
車通勤可
交通費規定支給
各種手当あり
・業務手当
・皆勤手当
厚生年金基金
財形有
退職金制度・退職金共済有
食事・休憩スペースあり
更衣室あり
産休制度あり・育休制度あり
(5年間で3名の取得実績有、3名の復職実績有)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

未経験者歓迎
U・Iターン歓迎
2025年新卒(専門以上)・第2新卒・既卒歓迎

〈こんな方にぴったり〉
◎ものづくりが好き
◎機械いじりが好き
◎意欲的に仕事を身につけたい方
◎臨機応変な対応ができる方
◎仕事にやりがいを感じたい方
◎チームワークを大切に働きたい
◎色彩やデザインなどに関わりたい
◎アニメやアイドルグループ好き

☆従業員の前職は、
 接客・販売・サービス業や営業職、
 工場勤務の方など様々な方が活躍中。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

昭和印刷加工有限会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ