求人数439,002件(4/21 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

ダンプ・トレーラーの油圧装置の組み立て・製造 \未経験・異業種からの転職歓迎!/一緒にカッコいい大型車両を作りませんか?レアな技術が身につきます◎正社員 / 株式会社髙橋ボデー

株式会社髙橋ボデー 求人ID:321532363
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 年齢不問
  • 祝い金あり

仕事内容

★リクルートサイトオープンしました!
→ https://recruit.takahashibody.jp
 (下記にもリンクがあります)
==================

【新着!】【レア求人!】
トラックコンテナ・ダンプ・トレーラーなどの
大型車両のボデーを作っている会社です。

当社の製品は完全オーダーメイド。
全国でも10社程しか扱えないスウェーデン鋼『HARDOX』を
使用したボデーを強みとしています。
口コミで広まり、今では全国から依頼が殺到。
こだわって作った自慢の製品が全国で活躍し、
私たちのインフラを支えています☆

■■お仕事内容■■

トラックやダンプなどの稼働において、
非常に大切な役割を果たす油圧装置を
組み立てていくお仕事です。
作業の"型"はある程度決まっているので、
未経験の方も慣れていただければ、
みんなできるようになります。

※イメージしずらいお仕事かと思いますので、
 ご興味のある方は一度、見学にお越しください!



■働きやすくて、安定収入を実現
ーーーーーーーーーーーーーーー
基本、時間内に終わるように
業務設計しています。
そのうえで、収入でも従業員に
還元しています。実際に、
入社5年目・未経験スタートの
20代スタッフで、
年収450万円稼いでいます。

■静岡市中小企業技術表彰を受賞
ーーーーーーーーーーーーーーー
静岡市が、新しく独創的な技術を持ち
活躍している中小製造企業を表彰する制度
「静岡市中小企業技術表彰2023年」を
受賞しました!

■採用担当メッセージ
(取締役/髙橋 41才)
ーーーーーーーーーーー
この仕事は、工場での作業なので
大変なこともありますが、
モノづくりが好きな方には
きっとやりがいを持って
働いていただけると思います!
僕自身、堅苦しいのは苦手なので、
従業員のみなさんとはフランクな
関係を心がけています。
真面目に働いていただければOK!
細かいルールなども極力ありません。
あと残業はしたくないので
ホントに残業はありません!(笑)

7a6d4f528f8cd5ed3c30e9be945639cb0e830437
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00〜17:00(休憩あり)
※残業なし
実際にほぼ残業していません。
(数か月に1回、月に1h程度)

※平均所定労働時間(1か月当たり):174時間

勤務地

静岡市清水区

交通

-

給与

月給 20万円〜25万9200円 ※下記参照

待遇・福利厚生

社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
昇給あり(年1回)
賞与あり(年2回)
(昨年実績:25万円〜52万円)
交通費支給(規定)
車通勤OK
バイク通勤OK
退職金制度あり
有休休暇あり
家族手当あり
能率手当あり
健康診断あり
制服貸与
髪型・髪色自由・ピアスOK

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

44才以下
(長期勤続によるキャリア形成を図る為)
(未経験者歓迎)

★学歴不問・無資格歓迎
★既卒・第二新卒歓迎
★U・Iターン歓迎

\求める人材/
◎向上心・探究心を持って作業できる方
◎新しいことにチャレンジしようとする方
◎根気よく作業できる方

※技術を身に着けていく仕事なので、
 自身のスキルアップや成長に意欲的に
 取り組める方を募集いたします。
 その気持ちがあれば、
 会社が全力で支援・応援します!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社髙橋ボデー

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ