求人数440,015件(4/27 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

11/11更新【保土ケ谷区】機能訓練指導員/月給〜27万円正社員 / マンパワーグループ株式会社CS首都圏人材紹介課の派遣先介護施設(介護付有料)【マンパワーグループ株式会社CS首都圏人材紹介課】

マンパワーグループ株式会社CS首都圏人材紹介課の派遣先介護施設(介護付有料)【マンパワーグループ株式会社CS首都圏人材紹介課】 求人ID:321784262
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • 服装自由
  • 即日勤務OK

仕事内容

得意分野を活かして活躍♪!安心して働いていただける環境を整えています!

サービス形態:有料老人ホーム
職種:リハビリ関係職

【仕事内容】

【有料老人ホーム内での機能訓練業務全般】

・ご入居者様の症状に合った回復訓練(歩行訓練、筋力トレーニングなど)
・レクリエーション
・機能訓練計画書(運動プログラムや訓練内容)の作成
・ご入居者様に合った車椅子や補助具、自助具の選択
・介護職員へ介助の提案や指導
など

〜〜PRポイント〜〜

横浜市保土ケ谷区峰沢町にある「アシステッドリビング保土ケ谷」
株式会社ZENウェルネスが運営しています。

一人ひとりの思いを「情熱」に変えて。
お客様全員の心と生活を豊かにし、夢のある老後生活を実現。
「情熱」「サービス」「信頼」「社会貢献」これら全てに関わり支えるものが人の力。
あなたの力。
そして、わたしたちの力。

ZENウェルネスが提案する介護は家庭的で楽しい雰囲気の中、お客様全員に自由で豊かでかつ、安心・安全な生活を送って頂ける環境を実現します。さらに「終(つい)のすまい」とすることが社会貢献であり、常に感謝の気持ちで接することを心構えとして「地域一番が日本一に」を目指してまいります。
お客様全員の心と生活を豊かにし、夢のある老後生活を実現する、それがZENウェルネスの使命です。その為には、一人ひとりの思いを「情熱」に変えてサービスの質を確保し、お客様の声に応えることが重要であり、それらによって信頼が得られ、より良いサービスを通して社会貢献ができると考えています。

あなたの能力・やる気を当施設で活かしませんか〜
働くスタッフが快適に自分らしく働けることが大切だと考えています。
わたしたちと一緒に、熱意を持って働いてくださる方、私たちの思いに共感してくださる方、ご応募お待ちしております。

2024 03 14 a7bcf87000d33dcb71aab4d2f0b14088
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

日勤のみ

9:00〜18:00(休憩60分)

◆4週8休制のシフト勤務
◆年間休日107-108日
◆6ヶ月経過後の有給休暇(10日)
◆産前・産後・育児休業
◆慶弔休暇
◆介護休業

勤務地

横浜市保土ケ谷区

交通

-

給与

月給250,000円〜270,000円

【月給】250,000円〜270,000円

別途支給:①地域手当15,000円/月

モデル月給:
250,000円〜270,000円+①地域手当(15,000円)=265,000円〜285,000円

加入保険:健康・厚生・雇用・労災・共済

◆昇給
◆賞与
◆交通費実費支給(上限 50,000・・・続きの詳細はお気軽にお問い合わせください。

待遇・福利厚生

健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須】
・下記資格①〜⑦のいずれかをお持ちの方
①正看護師又は准看護師
②理学療法士 ③作業療法士 ④言語聴覚士
⑤あん摩マッサージ指圧師 ⑥柔道整復師
⑦鍼灸師(鍼灸師以外の機能訓練指導員が在籍する施設にて半年以上の実務経験)
・各資格における勤務経験

【歓迎】
・介護施設で機能訓練指導員としての勤務経験

ケア記録はパソコン入力のため、パソコンにて専用ソフトの操作ができる方に限ります。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

マンパワーグループ株式会社CS首都圏人材紹介課の派遣先介護施設(介護付有料)【マンパワーグループ株式会社CS首都圏人材紹介課】

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ