求人数440,010件(4/28 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

11/11更新【府中市若松町】介護職/月給〜31.1万円正社員 / マンパワーグループ株式会社CS首都圏人材紹介課の派遣先介護施設(老健)【マンパワーグループ株式会社CS首都圏人材紹介課】

マンパワーグループ株式会社CS首都圏人材紹介課の派遣先介護施設(老健)【マンパワーグループ株式会社CS首都圏人材紹介課】 求人ID:321784571
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • 服装自由
  • 即日勤務OK

仕事内容

子育て支援あり(勤務時間・日数の調整可)☆資格取得支援◎

サービス形態:老人保健施設
職種:介護職

【仕事内容】

介護業務全般
・食事、排せつ、入浴、衣類の着脱等の介助等
※夜勤は月4回〜5回程度

〜〜PRポイント〜〜

府中市若松町にある「介護老人保健施設 ファミリート府中」
「医療法人互生会」が運営しています。

「医療法人互生会」は信頼される医療と介護を目指し、包括的なサービスを提供しています。

「ファミリート府中」では、週2回の個別リハビリの実施、在宅復帰を目指す利用者さまへの個別支援。利用者さまの生活リズムを整えて、在宅生活への復帰をスムーズにできる環境を目指しています。

\☆安心して働ける環境を整えています!☆/

 ◎子育て支援あり(勤務時間・日数の調整可)
 ◎資格取得支援・研修制度あり
 ◎未経験・ブランクOK♪!
 ◎交通費支給(上限なし)!
 ◎マイカー通勤可、駐車場あり!
 ◎各種社会保険完備!退職金制度あり♪!

子育て中の方歓迎!勤務時間・日数などの支援あり♪♪
子育てが落ちついてお仕事復帰したい方や、介護のお仕事に興味がある方なども大歓迎!!
スキルやテクニックよりも笑顔、やる気を重要に考えています。
人柄が良く協調性のあるかたであれば、無資格、未経験でも歓迎しております。
ご応募お待ちしております!!

2024 03 14 a7bcf87000d33dcb71aab4d2f0b14088
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

早番・日勤・遅番・夜勤

残業ほぼなし

週休2日(土日祝を含むローテーション制)
年間休日111

有休休暇(早い時期にご相談いただければ、5日以上の連続休暇も可能です。職員同士協力して、連続休暇が取得できる体制を維持してます)
夏季休暇 3日(入職後半年以上勤務)
冬季休暇 4日

育児休業取得実績あり
病気休暇取得実績あり

勤務地

府中市

交通

-

給与

月給190,000円〜311,000円

月給 190,000円 〜 311,000円

■給与内訳
・基本給 18万〜22万円
・調整手当 0円〜5万4千円
・処遇改善費 1万円〜3万7千円
・特定処遇改善費(勤務評価に応じて常勤に支給)

■その他手当等
・早出手当 750円/回
・遅出手当 750円/回
・夜勤手当 7,500円/回
・・・続きの詳細はお気軽にお問い合わせください。

待遇・福利厚生

健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

無資格可
年齢不問
新卒可
介護福祉士
介護職員実務者研修(旧ヘルパー1級/基礎研修)以上
介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上

※未経験・ブランク可
※18歳以上の方(労働基準法等による年齢制限)
※勤務シフト全てに対応可能な方

ケア記録はパソコン入力のため、パソコンにて専用ソフトの操作ができる方に限ります。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

マンパワーグループ株式会社CS首都圏人材紹介課の派遣先介護施設(老健)【マンパワーグループ株式会社CS首都圏人材紹介課】

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ