求人数440,398件(4/27 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

11/11更新【高津区】介護職/月給27.3万円〜正社員 / マンパワーグループ株式会社CS首都圏人材紹介課の派遣先介護施設(介護付有料)【マンパワーグループ株式会社CS首都圏人材紹介課】

マンパワーグループ株式会社CS首都圏人材紹介課の派遣先介護施設(介護付有料)【マンパワーグループ株式会社CS首都圏人材紹介課】 求人ID:321784812
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • 服装自由
  • 即日勤務OK

仕事内容

☆車通勤可☆介護福祉士の方へ・・・ワンランク上の介護士を目指しませんか〜
■■■介護スタッフ(介護福祉士)/正社員を募集しています!■■■

☆ 主役は働くわたしたち ☆
ヘルスケアの未来を切り拓き、最高のホスピタリティを提供する『クラーチ』

■在るべき姿を実現する
■組織が人を成長させ、人が組織を成長させる
■入居者から選ばれる、働く人から選ばれる

わたしたちクラーチは、本当の意味で良いシニアサービスを具現化するために『在るべき姿を実現する』という理念を掲げています。実現するのは【人】であることから、社員一人ひとりの成長がなによりもた大切であると考えています。
常に新しい事に挑戦し、取り組み、成し遂げる。成長し続けるクラーチで一緒に働きませんか〜

◇大型施設だからできる介護スタッフを支える専任スタッフ◇
施設が大きく、不安を感じる方もいるかもしれません。
しかしクラーチ溝の口では、介護スタッフを支える専任スタッフがおります。
看護師、ケアマネだけじゃない!!
入浴専門、生活援助、通院専門、介護ドライバー、運営、設営、清掃。介護スタッフを支える様々な専門スタッフと連携し運営を行っています。

◇スキルアップ・キャリアアップができる会社◇
資格支援、キャリアアップ制度があります。あなたのチャレンジを応援します。
長く働くことでその道のスペシャリストとして、責任のある立場をお任せすることもあります。
活躍の場をどんどん広げ、あなたの想いをカタチにしてみませんか。

◇認知症にならないホームへ◇
2017年から本格的にスタートした認知症予防、改善プログラム「アタマカラダジム」東京大学の教授やJRスポーツとタッグを組んで各施設でプログラムを実施しています。

◇社内イベント多数開催◇
クラーチ溝の口ならではの、イベントを開催しております。
(屋上でBBQ、豪華景品が当たる忘年会、入居者さんとお酒を飲むナイトバー等)
”ご入居者から、働く人から選ばれる会社””楽しくなければ仕事じゃない”を実現するため日々新しい事に挑戦しています。

■■■時短勤務パート社員同時募集■■■
・長時間働く事が難しい方
・扶養範囲内で働きたい方
・子供が帰るまで働きたい方
・朝が得意な方
・朝が苦手な方
・夜勤のみで稼ぎたい方
様々なニーズに合わせた働き方を提案しています。
お気軽にご相談下さい。

様々な経験ができるので、成長・チャレンジしたい方にとっては、最適の職場です!
是非、一緒に楽しくお仕事しましょう!

アクセス:川崎市高津区/南武線「津田山駅」より徒歩4分

≪こだわり≫
各種保険完備、交通費規定内支給、制服貸与 、年1回昇給有、食事補助有 、残業なし、研修・勉強会あり、賞与あり、ブランクOK、資格取得支援制度、未経験OK、マイカー通勤可

2024 03 14 a7bcf87000d33dcb71aab4d2f0b14088
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

早番・日勤・遅番・夜勤

面接時相談

勤務地

川崎市高津区

交通

-

給与

月給273,000円〜

待遇・福利厚生

健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【応募資格】
介護福祉士資格保持者
ヘルパー2級または介護職員初任者研修保持者

ケア記録はパソコン入力のため、パソコンにて専用ソフトの操作ができる方に限ります。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

マンパワーグループ株式会社CS首都圏人材紹介課の派遣先介護施設(介護付有料)【マンパワーグループ株式会社CS首都圏人材紹介課】

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ