求人数450,103件(9/5 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

機械操作/モクモク作業!学歴経験不要で正社員|30歳で年収415万正社員 / 株式会社川下機工

株式会社川下機工 求人ID:321791452
求人の特徴
  • 食事付き
  • 車通勤可
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • 即日勤務OK

仕事内容

NC旋盤・マシニングセンターなどを
使って、金属部品の旋削加工を
担当していただきます。

「…聞いたことがない言葉。」

そんな方も大歓迎です。

作る部品の寸法を入力すると
工作機械が加工します。

メインのお仕事は
工作機械が加工した部品の
「品質確認」をお願いします!


【その他にも…】
機械への材料セッティングや物流作業、
日常の機械保全というお仕事もあります。

Img 1471
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]08:00~16:55、19:00~03:55
上記の時間で、
2週間ごとの交替勤務です。

■2週間:日勤
⇒2週間:夜勤
⇒2週間:日勤 …のサイクルです!

(休憩55分)

■年間休日 119日(トヨタカレンダーに準ずる)
・夏季休暇/年末年始休暇 などは
 9日間連休、ということも多々あり

・子供の行事に参加したい!など、
 プライベートの予定も、
 優先できる職場です!

■残業について
月平均40時間程度あり(1日約2時間ほど)の
残業をお願いしています。

しっかり稼ぎたい方が、向いている仕事です!

■日勤・夜勤の希望について
事前に伝えてくれれば、希望も聞きます。
(例)妻の誕生日なので、来月のこの日は日勤で働きたい、など

勤務地

寝屋川市

交通

京阪本線 寝屋川市駅

給与

[正]月給21.8万円~26.5万円
[正]製造スタッフ(組立・加工等)、機械オペレーション(汎用・NC等)、車・航空機・モーター系製造
■昇給あり(年1回・4月)
■賞与あり(年2回・3か月分/2024年実績・7月、12月)
■深夜手当(20,340円~)
■扶養手当(6,000円/18歳未満)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■30歳の方の給与例
基本給:217,000円
残業手当:66,100円
深夜手当:19,900円
☆⇒月給 :303,000円
⇒想定年収:413万円(ボーナス込)
※残業時間により変動あり


【その他の方の 年収例】
■入社1年目・18歳
…年収 383万円

■入社3年目・31歳
…年収 415万

■入社11年目・39歳
…年収 600万

※深夜勤務 2週間ごと

※勤続年数が10年以上の社員は
 賞与、およそ年80万程
 支給されることもあります!
≪交通費≫ 一部支給
月20,000円迄支給
■自動車・バイク通勤OK
■車通勤 要相談

待遇・福利厚生

【給与・昇給について】
■昇給あり(年1回・4月)
■賞与あり(年2回・7月/12月・3か月分/2022年実績)
■子ども手当あり(1人あたり6,000円)
■退職金制度あり

【休暇制度について】
■年間休日119日
■長期休暇あり
…お盆休み・年末年始・GWなど
 9連休も多々あり
■有給休暇あり
■育児・介護休業制度あり
■特別休暇あり(結婚・慶弔・出産など)

【その他】
■研修あり
■各種社会保険完備
■契約リゾート施設あり
■再雇用制度あり
■制服貸与
■更衣室あり
■制服 クリーニングあり
■自転車・バイク通勤OK
…車通勤、要相談

■社員食堂完備
■給水機・お茶など、無料で飲めます
■食事あり(お弁当1食/380円)
…ごはん・お味噌汁は、川下機工でご用意。
 おかわり自由で、熱々出来立てが食べられます!

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■高卒以上
■45歳以下の方
長期勤続によるキャリア形成法令の規定
(※省令3号のイ)

今いる社員の3割は20~30代。
同世代がたくさん活躍しているので
安心して来てください。

正社員未経験 歓迎!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社川下機工

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ