求人数440,398件(4/27 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

食品会社の販売営業スタッフ ◆取引先へのルート販売◆ブランク歓迎!転職歓迎!若手活躍中◎フラットな社風でのびのび働きやすい職場♪ 正社員 / 株式会社 大倉

株式会社 大倉 求人ID:321897488
求人の特徴
  • 祝い金あり

仕事内容

寿司店や居酒屋など飲食店や、
スーパーマーケットといった取引先への
業務用食材のルートセールス業務を
担当していただきます。

取引先へトラック(1tまたは2t車)で訪問し、
納品や受注、季節の商品や新商品の提案を
お願いします。
1日につき大体20件ほどの訪問になります。

【まずは】入社後OJTや先輩同行での研修があります。
商材や営業方法についても、丁寧なフォローが
ありますので、食品業界が未経験の方でも
ご安心ください◎
分からないことなどは、先輩にいつでも気軽に
相談できる環境です。

【つぎに】商品・商材の仕分け業務を行い、
それに付随する事務作業もお願いします。

【慣れてきたら】職人さんのご要望を聞き取り、
商品を提案したり等、顧客様との関係を
築いていける、やりがいのあるポジションです!

ノルマはありませんが、半期に一度の査定で
姿勢が評価されますので、モチベーションアップに
つながります♪

取引は既存顧客様がメインなので安心です◎



私たち『旭食品グループ』は
1923年(大正12年)に、
高知市で食料品、塩干魚類の
卸問屋から事業を
スタートさせました。

1956年(昭和31年)には、
旭食品株式会社として設立、
スーパーマーケット、
ドラッグストア、コンビニなど
のさまざまな小売店様に向けて、
食品卸売業を中心に、
生産事業や環境事業等の
多彩な事業を行っています。

現在では四国・中国・九州・
近畿・関東エリアに規模を
拡大している、
まだまだ成長中の会社です。

おかげさまで、2023年には
100周年を迎えることができ、
新たなスタートダッシュとして、
働く人の笑顔、成長を第一に考え、
お客様、そして地域全体に
貢献していく企業を
これからも目指していきます。

そんな当グループでは様々な
人材を必要としています。

きっとあなたに合った
職種があると思います!

長く働きやすい職場環境を
ご用意しておりますので、
ぜひご応募をお待ちしています!

746ebeff03a5f26c9e56d8ef3790cb4c4a855c28
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

【勤務時間】
7:00〜16:00
実働8時間/休憩60分

※残業月平均20〜30時間
(残業代/時間に応じて別途支給)

【勤務日】
週5日程度

【1日のスケジュール例】
7:00 出社
  
8:30 朝礼
  
9:00 出発・ルート営業/配送
  
12:00 昼休憩
  
15:00 帰社
  
16:00 退社

平均所定労働時間(1ヵ月当たり):160時間

勤務地

焼津市

交通

-

給与

月給 22万9000円〜25万5900円

待遇・福利厚生

健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
昇給あり
賞与あり(2023年度実績/3.7か月分)
車通勤可※無料駐車場あり
バイク通勤可
自転車通勤可
通勤手当(上限5万円/月)
服装自由(上着支給あり)
研修あり
ノルマなし
確定拠出年金
時短制度(子が3歳に達するまで)
転勤の有無は応相談
退職金制度(勤続3年以上)
健康診断(入社前雇入検診除く)
再雇用制度(一部従業員利用可)
勤務延長制度(一部従業員利用可)
受動喫煙対策あり(屋内禁煙/
喫煙可能場所あり)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

要第一種普通自動車運転免許
(AT限定可)
要準中型自動車運転免許(普通免許は
平成29年3月11日以前の取得に限る)

顧客取引・販売サービス業・営業職
のうち、いずれかの業務経験者
歓迎いたします◎

高卒以上
ブランクOK
異業種からの転職歓迎
既卒・第二新卒歓迎
Uターン・Iターン歓迎
ハローワークでお仕事を
お探しの方も歓迎

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社 大倉

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ