求人数453,194件(5/20 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

アルバイト 正社員

保育園の栄養士/職員用無料保育園あり!子育て両立◎土日祝休みアルバイト / 株式会社ばんびーな【勤務地】保育園リエッタ

株式会社ばんびーな【勤務地】保育園リエッタ 求人ID:322318084
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 外国人活躍中
  • 託児所あり

仕事内容

働きやすさが自慢の職場です!

【お任せしたい事】
◆給食・おやつの献立作成や調理
◆行事食の企画
◆食材管理
◆保護者対応
◆アレルギー・衛生管理

経験の有無に関わらずサポート体制は万全!
調理経験が浅い方やブランクがある方も、
しっかりとフォローしますのでご安心ください

株式会社ばんびーなでは
子どもたちと保護者、
そして現場で働くスタッフが
それぞれにとって居心地よく、
やりがいを感じられる環境づくりに力を入れています。

現場の声を活かしながら、柔軟な勤務体制や
無理のないスケジュール
そして無料で利用できる託児スペースなど
働く側の視点を重視した制度が整備されています

Eiyouuuuu
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 アルバイト、正社員
勤務時間

[ア・パ][正]07:30~17:30
【AP】
 7:30~17:30の間で
 1日3時間~8時間勤務です。

 ◆週3日~OK
 ◆週30~40時間以上勤務できる方は優遇

 シフトは柔軟に対応しますので、
 お子さんの予定や家庭事情に合わせて働けます。

【社員】
 7:30~17:30(実働8時間/休憩1時間)

 残業はほとんどナシ!
 ICT導入で業務効率も良く、
 家庭やプライベートとの
 両立がしやすい環境です。
 フルタイムでしっかり
 働きたい方におすすめです!

勤務地

川崎市幸区

交通

京浜東北・根岸線 川崎駅

給与

[ア・パ]時給1,500円~
[正]月給23万円~
[ア・パ][正]給食スタッフ、調理師/栄養士・管理栄養士・フードコーディネーター、キッチンスタッフ
【AP】
 時給1500円~

【社員】
 専門・短大卒/月給22万円~
 4大卒/月給23万円~

 ◆賞与年2回支給


【年収例】
 入社7年目
 月給25万円×12ヶ月+賞与3ヶ月分
 =年収375万円
≪交通費≫ 全額支給

待遇・福利厚生

◆社会保険完備◆時短制度あり
◆親子で一緒に保育園に通える制度
→職員用無料保育園あり
 0歳からお預かりできます。
◆職員用休憩室(Wi-Fi完備)◆職員用ロッカー完備
◆研修あり◆健康診断あり◆制服貸与◆インフルエンザ予防接種費用全額支給

【栄養士スタッフ Mさん/入社3年目】
Q:この仕事のやりがいは?
A:子どもたちが笑顔で食べてくれたときの
 「おいしかった!」という一言ですね。
  食育の一環で、旬の野菜や郷土料理を取り入れたり、
  季節のイベントに合わせたメニューを工夫したりしていますが、
  反応がダイレクトに返ってくるので本当にやりがいを感じます

Q:職場の雰囲気について
A:スタッフ同士の連携がしっかりしていて
  とても風通しが良いです。
  私たち栄養士も、ただ献立を作るだけでなく、
  保育の一部として関わらせてもらえるので
  自分の専門性を活かして貢献できている実感があります

Q:応募を考えている方へ一言
A:栄養士の仕事って、実は“現場に入ってこそ
  見える楽しさ”がたくさんあります!
  子どもと接する時間もあり、
  日々の中に小さな感動がいっぱいあります

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

<必須>
栄養士または管理栄養士資格をお持ちの方。

<歓迎>
★実務未経験・ブランクOK
★第二新卒も大歓迎!

20~50代の女性スタッフ活躍中です♪

栄養士として勤務経験がなくても
安心してスタートできるよう
丁寧な研修制度をご用意しています。
経験者はもちろん優遇します♪

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社ばんびーな【勤務地】保育園リエッタ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ