求人数429,841件(5/26 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

転職者大歓迎!! ボーナスあり!高待遇の施工補助スタッフ 転職も未経験からの挑戦も応援!賞与2回など嬉しい厚待遇♪安定した業界で腰を据えて働きませんか?正社員 / 有限会社昇和エンジニアリング

有限会社昇和エンジニアリング 求人ID:322570452
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容


私たちの仕事は 皆がいつも通りの毎日を送れるように
安全と便利を当たり前にすること。

この世の中に、もしエレベーターがなかったら…
もし毎日利用しているエレベーターが明日、故障してしまったら…
そんなことを想像してみてください。
人々の生活や仕事に直接かかわることができる!
とてもやりがいと責任のある仕事です。

具体的には
エレベーター・エスカレーターの設置工事全般
 (新設・リニューアル・解体・修理)
エレベーター・エスカレーターの付帯工事
 (溶接・足場設置業務等) 
エレベーター・エスカレーターの現場工程管理


7:00 会社集合・現場移動

8:00 現場到着・危険予知活動:朝礼

8:30 現場作業

12:00 お昼休憩

13:00 午後作業開始

17:30 帰社後 翌日作業時準備をし業務終了

◎建設業界経験者は即戦力として活躍できます◎
足場組立作業経験・溶接作業経験を活かすことも可能!

異業種からの転職者を応援!
サポートする体制は整っています。

当社は未経験や異業種から転職して
活躍しているスタッフが多数在籍。

なぜなら・・・

・6カ月間の研修期間あり
・基礎から丁寧に学んでいける環境
・3年でリーダー格程度まで指導
・必要な資格は会社負担で取得可能

じっくりと人材を育てる会社です。

また・・・

・各種手当が別途支給で高収入に!
・賞与は今期5ヶ月分(支給済み)+決算賞与1ヶ月
・資格取得等の頑張りは給与に反映!

と安定した収入が得られるのも特徴です。


足場・溶接・現場の経験のある方大歓迎
昇降機の知識は必要ありません!

◎エレベーター・エスカレーターの
◎保守・点検を行う当社は
◎景気に左右されない仕事

 高い信頼と実績がある弊社の
 お取引先は大手メーカー様
 安定した経営基盤があるからこそ
 しっかりと腰を据えて仕事ができる環境です!


豊かな人生のために!
従業員の働きやすさを徹底追求中
ONとOFFの両方を楽しく
満足できるようにがモットーです!

20250422 15319 100mwu4 20250422 15319 1rxefdn 20250422 15319 cu31bs 20250422 15319 qaor09
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

8:00〜17:00
繁忙期(11月〜3月)以外は残業ほぼなし

月に1回程度
8:00〜12:45の勤務あり (休憩15分)

※出張や夜勤がまれにあります。

◎仕事もプライベートもしっかりと充実できます◎

勤務地

静岡市駿河区

交通

-

給与

月給33万〜36万円以上 ※各種手当あり(別途支給・本文参照)

待遇・福利厚生

□社会保険完備
□各種保険加入
□交通費支給
□車通勤可
□制服貸与
□賞与あり:年2回・今季実績5ヶ月
□決算賞与あり(業績により):昨年実績1ヶ月
□昇給あり:(年1回)
□退職共済保険加入(全額会社負担)

足場・溶接・現場経験者優遇

\未経験でも安心/
6ヶ月の研修期間あり(同条件)
各種技術資格取得支援制度あり
★キャリアアップも全力サポート★
あなたの頑張りをバックアップ!

★産休育休取得実績あり★

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

45歳まで(キャリア形成の為)
要普通免許
経験不問
学歴不問
未経験者歓迎
U・Iターン歓迎
ブランクOK


\こんな方、大歓迎です/
□安定した業界で、長く働きたい
□将来のために、手に職をつけたい
□コツコツ進められる仕事が良い
□プライベートも大切にしながら働きたい
□社会へ貢献できる仕事がしたい

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

有限会社昇和エンジニアリング

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ