求人数440,015件(4/27 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

エンジンなど製造業向け潤滑油の法人ルート営業 \全国トップクラスの潤滑油特約店!/未経験から営業デビューしませんか?残業月5h以内◎定時帰宅OK! 正社員 / 静岡シェル石油販売株式会社

静岡シェル石油販売株式会社 求人ID:322707565
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

◆ものづくり・物流に欠かせない
 潤滑油の法人営業◆
主な取引先は、製造会社や
車両を扱う物流企業です。

まずはお客様と
仲良くなることからスタート。
既存のお客様が多く、
ご紹介をいただくことも。
HPからの問合せが
受注に繋がることもあります。

◎営業エリアは静岡県内
 エリアを拡大したい方は県外もOK!
◎訪問は1日5件程度
◎直行直帰OK

◆入社後は
座学で知識を深め、
その後半年は先輩に同行。
見て覚えることから始めます。
その後徐々に
既存顧客へのルート営業をお願いします。

今いる社員も
異業種からの転職がほとんど。
知識0で入社しています。
新卒からずっと在籍している社員も多く、
定着率良好◎
メーカーであるシェルのフォローが
かなり充実しているため、
製品を学べる機会も豊富です。

◆慣れてきたら新規開拓も!
新規開拓に必要な
知識・提案力・顧客との関係性が身につくまで
3〜5年程と考えています。
まずは既存のお客様を色々な業種で担当し、
徐々にお任せしていきます。



【先輩インタビュー】
営業部 1級潤滑士(配属10年目)

▼仕事のやりがい
昨年10月、
全国で陸運業を営むお客様の
エンジンオイルの契約に成功しました。

何千台もの車両の
エンジオイルの総替えで、
長年、定期的に訪問し、
ようやく契約できた案件なので、
自分でも大きな手応えを感じています。

これを機に、提案力・経験・実績が
揃わないと取得できない
「1級潤滑士(メーカー主催の資格制度)」
の試験に合格できました。

学生の頃は
営業は向いていないと思っていましたが、
今こうして営業として
評価されていることを嬉しく思います。
見守ってくれた
先輩・上司、お客様に感謝ですね。

▼会社の好きなところ
やはり働いていて楽しいところです。
販売会社なので売上目標はありますが、
厳しく管理されるようなノルマはなし。

その分、行動を工夫する、
足りない部分を補う努力をする
などの対応は必要ですが、
仕事を楽しむためには必要なことなので
苦になりません。

一度退職して
戻ってくる人もいるんですよ。

999ceec1076940168f6401c36bc60daf1197cf2a
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00〜18:00(実働8時間)
※残業はほとんどありません
 多いときで月5時間以内
※社用車での直行直帰を
 推奨しています

平均所定労働時間(1か月当たり): 160時間

勤務地

静岡市清水区

交通

-

給与

月給 20万4500円〜29万円 ※下記参照

待遇・福利厚生

昇給あり・賞与あり(業績による)
社会保険完備
(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険)
資格手当
資格取得支援制度あり
車通勤可
交通費規定支給
社用車や社用携帯貸与あり
試用期間3ヶ月(同条件)
メーカーの全国研修あり(年4回)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

要普通免許(AT限定可)
学歴不問
営業・業界経験不問
未経験者大歓迎
※準中型免許、
 危険物取扱者乙4種が活かせます
 (なくてもOK)

《こんな方は、
 きっと楽しく働けます》
・素直に仕事に取り組める方
・話上手でなくても、
 コミュニケーションを取るのが好きな方
・長く安定して働きたい方
・ワークライフバランスを重視したい方

配属先の部署では
現在4名の営業社員が活躍中。
その全員が営業未経験、
業界未経験からスタートしています!

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

静岡シェル石油販売株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ