求人数440,398件(4/27 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

会員証加盟企業様へのサポート業務 ☆パルモグループ会員証☆メリットたくさん☆加盟企業様をサポート頂くお仕事です正社員 / パルモグループ イズモ株式会社

パルモグループ イズモ株式会社 求人ID:322708721
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 祝い金あり

仕事内容

冠婚葬祭、飲食店、アミューズメント、ビューティなど
日常のさまざまなシーンで活躍する
「パルモグループ会員証」

会員様向けのさまざまな特典を
提供頂いている取引企業様向けの各種サポートを
主に担当いただくお仕事

具体的には・・・
・定期的なヒアリングなどによるサポート
・会員向けWEBサイトでの
 商品やサービスの掲載サポート
・パルモグループ会員証専用ECサイトでの出品サポート
 専用ホームページに写真や文章を入力します
・その他会員や加盟店の拡大のための各種業務
など。

\お仕事のポイント/
*取引企業様にとってメリットの多いサービスのため
 提案や案内のしやすさが特徴です
*未経験からのチャレンジもOKですが
 営業職、マーケティング、販売などの経験者は
 なお歓迎します。

★新規事業だからこそキャリアアップのチャンス!
加盟店のフォローを中心としたお仕事に加え
あなたの経験を活かした新たな提案なども可能です。



\イズモはパルモグループへ/
イズモは創業以来60年、冠婚葬祭を通して
地域の皆様と共にに歩んでまいりました。
この度、これまでの信頼と実績はそのままに
パルモグループとして冠婚葬祭はもちろん、
日々と生活をトータルに支える
新たな事業ネットワークを築いていくこととなりました。

▼20代30代40代を中心に若手〜シニア世代まで
男性女性が正社員、パートとして活躍しています。

▼入社後も丁寧にサポート
入社後3ヶ月は採用担当と労務担当が
定期的に個別面談を行い
体調面やメンタル面をはじめ
仕事上の不安を丁寧にヒアリングしています。
短期間ではありますがこの取り組みにより
中途入社者の早期離職は「0%」となっています。

▼休日について
平日休み、土日祝休み含めシフト制です。
あなたの希望を考慮して柔軟に対応しています。

▼事務、営業、ホテルスタッフ、販売接客、
医療、介護、福祉など未経験スタート、異業種出身の
先輩が多数活躍しています。

Cb516c821287c8fe0117e46184a232f8bd543163
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

9:00〜17:30(実働7時間30分)
※1ヶ月単位の変形労働時間制(月平均165時間)

勤務地

岡崎市

交通

名鉄名古屋本線男川

給与

月給 21万5000円以上

待遇・福利厚生

車通勤可
交通費規定支給
社会保険完備
健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
昇給あり(年1回)
制服貸与
営業車・携帯電話貸与
各種手当
有給・慶弔・介護休暇
報奨金制度
優秀社員表彰
永年勤続表彰
退職金制度
誕生日ケーキ支給
社員割引あり
産休・育休取得実績あり
禁煙オフィス
化粧室は男女別
冷蔵庫使用OK
電子レンジ使用OK
お弁当持参OK
個人ロッカー・机あり
公的資格取得・自己啓発支援
個人年金等(従業員拠出)補助
社員食堂・食事手当
60才定年制

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

高卒以上
未経験者歓迎
要普通免許(AT限定可)
主婦・主夫歓迎
U・Iターン歓迎
ブランクOK
未経験者歓迎ですが
法人営業、ルート営業、ラウンダー、
販売、宣伝、マーケティング、
接客、サービスなどのご経験を
お持ちの方は活かせます

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

パルモグループ イズモ株式会社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ