求人数488,187件(8/20 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

屋内で棚の設置&撤去作業|初任給月給30万円!正社員 / 株式会社マスナベ

株式会社マスナベ 求人ID:322775175
求人の特徴
  • 交通費支給
  • エルダー活躍中
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 履歴書不要
  • 大学生歓迎
  • 髪型自由

仕事内容

商業施設やドラッグストアなどで、
商品を置く棚の設置・撤去をお任せします。

<1日の流れ>
事務所へ集合

現場へ車で移動

朝礼※現場による

荷物を台車などで下ろす
商品棚を立てる場所のマーキングを行う

マーキングされている場所に本体を立てる
パーツ(棚板・フックなど)を付ける
↓※長時間の場合、お昼休憩やコーヒータイム(喫煙可)があります
事務所へ帰る

翌日の準備
台車や脚立、丸鋸などを車に積み込む

事務所で解散。お疲れさまでした。

事務所集合・事務所解散での勤務です。

Image1
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]09:00~18:00、21:00~06:00
■実働8時間(9時間拘束)
■休憩1時間
■月間労働時間
 平均172時間
 ※基本、上記を越えることはありません。

<休憩時間の一例>
10:00~10:30
12:00~13:00
15:00~15:30

※勤務時間はシフトによる。
 上記の時間は一例。
※シフトや時間帯などは希望がある場合、
 優先的に振り分けることは可能。
 現場がない場合は不可。
※22:00~翌5:00は18歳以上の方。

<シフトについて>
・シフトの提出頻度:1週間ごと
・シフトの提出方法:オンライン会議ツール
・シフト提出の流れ
 (1)アルバイトの方が「この日に入りたい」と
    希望を出します。
 (2)その希望に合わせて仕事を調整します。
 (3)基本的に希望通りのシフトに
    入ることができます◎
 (4)休みの連絡も
    同じオンライン会議ツールを通じて
    行うだけでOKです!

勤務地

川口市

交通

京浜東北・根岸線 蕨駅

給与

[正]月給30万円
[正]建築・土木その他、軽作業・物流その他、リフォーム・内装
■月給の内訳
 基本給24万円+現場移動費6万円
■月末締め/翌月10日支払い
■賞与年2回(勤続1年以上の方が対象)
 おおよそ年間15万円~30万円
 ※70万円支給の実績あり(勤続10年の方)。

<収入例>
■33歳(5年目・異業種からの転職)
390万円(残業代・手当など込み)

賞与60万円
=年収450万円

■50歳(10年目・元フリーター)
510万円(残業代・手当など込み)

賞与90万円
=年収600万円

※全て昨年度実績。
≪交通費≫ 一部支給
(上限3,000円)

待遇・福利厚生

■ピアス自由
■髪型自由
■髪色自由
■資格取得支援制度
 フォークリフトなどの免許取得経費は会社負担
■空調服・制服支給
■確定給付企業年金
■結婚・出産祝い金
■空調服代金支給
■必要に応じて社用車(ハイエース)貸し出し
※待遇・福利厚生は出勤日数により異なる。

<喫煙ルール>
喫煙は現場の施設のルールに従います。
車の中では喫煙が許可されており
移動中も自由に吸うことができます。
※タバコを吸う人がいる環境での勤務が
 前提となります。

<選考について>
■面接から採用通知までの期間
 1週間以内
■採用通知から勤務開始までの期間
 1週間以内
※面接時は履歴書不要!
 マイナンバーのみ持参ください
 (採用時に履歴書提出)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

■無資格でOK
■未経験者歓迎
■即勤務できる方
■ピアス自由※現場では外してください
■髪型自由
■髪色自由

「コミュニケーションは得意ではない…。」
そんな方も大丈夫です。
意欲的に働いていただける方を
募集しております。

条件が合う方はその場で採用し
シフト決定まで行います。

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社マスナベ

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ