求人数429,878件(5/25 更新)

  • type
  • イーキャリア
  • イーキャリアFA
  • ワークゲート
  • 女の転職type
  • doda
  • アルバイトEX

正社員

経理に人事、営業…どれでもチャレンジOK!ブランク歓迎の総務正社員 / 株式会社千里 本社

株式会社千里 本社 求人ID:322775401
求人の特徴
  • 交通費支給
  • 急募
  • 車通勤可
  • フリーター歓迎
  • 学歴不問
  • 髪型自由
  • 服装自由
  • ネイルOK

仕事内容

水産物の輸出をメインに行う会社で
バックオフィス業務全般を
お任せします!

【具体的には…】
■見積書や発注書の作成
■顧客リストや商品在庫の管理
■電話やメールによる
 受注・出荷の管理
■入退社管理、給与計算
■社会保険手続き
■健康診断手続き
■必要書類の配送や回収 など

まずは上記のお仕事のサポートから。
ゆくゆくはあなたの人柄や適性に合わせた
部門を担当していただきます!

【ここがポイント】
ルーティンワークは
ほとんどインボイス作成と伝票整理です。

週1~4回豊洲で会議や事務作業をするなど
アクティブに働けます。

250418 636495 001 p sm
この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

募集要項

雇用形態 正社員
勤務時間

[正]07:00~16:00、08:00~17:00
【勤務時間詳細】
■出勤時間は7時~/8時~をお選びいただけます。
■実働8時間
■休憩60分
※休憩は業務の状況に応じて
 柔軟に取得OK

【残業について】
月10時間程度と少なめです。
※繁忙期には多少の変動があります。

【柔軟な働き方◎】
■時短制度あり
■転勤なし
 子育て中の方も活躍中!
 「お迎えの時間まで」など
 生活スタイルに合わせて調整できます。

勤務地

千代田区

交通

東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅

給与

[正]月給25万円~
[正]貿易事務、総務・法務・人事・採用、一般事務職
【試用期間】
■試用期間:3ヵ月
■期間中給与:変動なし

■昇給あり
■賞与あり

【その他手当など】
■通勤手当(会社規定に基づき支給)
■残業手当(残業時間に応じて別途支給)

【収入例】
月給 250,000円×12ヶ月
=年収例 3,000,000円
≪交通費≫ 一部支給
■通勤手当(会社規定に基づき支給)
■自転車通勤可
■従業員専用駐車場あり

待遇・福利厚生

【給与について】
■昇給あり
■賞与あり
■試用期間中(3ヵ月)
 給与変動なし
■通勤手当(会社規定に基づき支給)
■残業手当(残業時間に応じて別途支給)
■中小企業退職金共済

【働き方について】
■時短制度あり
■転勤なし
 子育て中の方も活躍中!
 「お迎えの時間まで」など
 生活スタイルに合わせて調整できます◎

【お休みについて】
■完全週休二日制
(豊洲市場カレンダーに基づく)
■年間休日112日
■有給休暇15日以上

【その他待遇】
■社会保険完備
■自転車通勤可
■従業員専用駐車場あり
■服装自由
 過度な露出がなければ
 ジーンズなどカジュアルでOK!
■髪色・髪型自由
■ネイル・ピアス自由
■出産・育児支援制度あり
■資格取得支援制度あり
■継続雇用制度(再雇用)
■継続雇用制度(勤務延長)

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

応募方法

応募資格

【必須】
■基本的なPCスキルをお持ちの方
→ExcelのVLOOKUP、SUMなどの理解がある方
■バックオフィス経験2年以上の方

学歴は不問です◎

ブランクがある方大歓迎!
子育て中の主ふさんも活躍中です。

【こんな方におすすめ】
■これまでの事務経験を活かしつつ
 仕事の幅を広げたい
■社内外との
 コミュニケーションも楽しみたい
■座り仕事だけじゃなく
 ときどきアクティブに働きたい

応募方法 このページ内の「応募」ボタンよりご応募ください。

企業情報

会社名称

株式会社千里 本社

この求人に応募する

この求人は提携サイトへの応募求人です。

転職したいけど、求人を探す時間がない人は、
まずは登録して情報収集から!

応募に関するよくある質問(転職EXによく寄せられる一般的な質問)

Q他の人は何社くらい応募していますか?
A 人によって異なりますが、内定をもらっている人の平均応募数は10社、約半数は6社以上受けています。
Qなんとなくいいなとは思うけど、応募を悩んでるときは応募しない方がいいですか?
A「求人情報だけではよくわからない」「自分で大丈夫なのか」という不安もあるかと思いますが、
応募して面接を受けるのは会社を知る良い機会ですし、会社にとってもあなたのことを知る良い機会と捉えると良いと思います。
ページの先頭へ